ブックタイトル商工会議所報ひたちなか 2017年9月10日号 No.162

ページ
5/10

このページは 商工会議所報ひたちなか 2017年9月10日号 No.162 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

商工会議所報ひたちなか 2017年9月10日号 No.162

生活・文化サービス業部会(須田勝部会長)では、全6回シリーズで食・心・体をキーワードに「企業のための健康経営セミナー」を開催しています。第1弾は、「食」病気にならない体づくり、食育に役立つ基礎知識について、第2弾は、「体」生活習慣病の予防(食事・運動療法)について、それぞれ専門家からアドバイスを聞き、健康管理の重要性を学びました。第3・4弾は9月12日に開催します。ぜひご参加ください。(事業推進課 江橋)交通・エネルギー業部会(川嶋広行部会長)・建設業部会(野木滋部会長)合同で、茨城港常陸那珂港区から月1?2万台輸出されているスバル車の輸出船を見学する研修会を開催しました。船内では、ブリッジルームやスバル車の荷役作業を見学、並んだスバル車のドアの間隔はわずか10㎝、参加者は驚きの声を上げていました。下船後、㈱茨城ポートオーソリティの事務所で、副社長後藤和正氏(当会議所副会頭)よりご挨拶をいただき、港の工事進捗状況の説明などを受け終了、充実した研修会となりました。(事業推進課 大沼)起業を目指す方を対象に、創業応援セミナーを開催しました。第一部は、当会議所の会頭で㈱サザコーヒー代表取締役会長の鈴木誉志男氏の基調講演。「オンリーワンを目指し、他社と差別化してブランドをつくることの大切さ」などの話を自身の経験談を交えながら話し、「自分の強みを活かして勝つと思って取り組んでほしい」と力強くアドバイスしました。第二部は、中小企業診断士の宮田貞夫氏を進行役に、県内で起業した3名の創業者より、創業の経緯や苦労、家族の反応、創業して良かった事などに関してのパネルディスカッションを行いました。最後は、「商工会議所として最大限支援する用意があるので多くの方にチャレンジしてほしい」と締めくくり終了、起業家を目指す方々の後押しになったのでは、と思っています。(企業支援部 小泉)スバル車の輸出船を見学7/28報 告目指せ!起業家!!あなたの創業、応援します8/26報 告健康から企業経営の成長を考える!7/26報 告「体」体を動かす!とにかく歩く!「食」規則正しいリズムで食事を!ブリッジで説明を受ける参加者「共済制度キャンペーン」スタート!福利厚生をバックアップ!ひたちなか商工会議所の共済制度は、昭和47年に発足以来、多くの会員の皆様にご利用頂き、今年で45年目を迎えました。福利厚生事業の一環として、会員事業所の福利厚生の充実と経営者の皆様の事業保障などを目的に、各種共済・福祉制度の啓蒙、普及を図っています。このたび、9月15日~11月30日を共済制度推進月間と定め、「商工会議所共済制度キャンペーン」を実施します。つきましては、本商工会議所職員及びアクサ生命保険㈱推進員がお伺いいたしますので、何卒趣旨をご理解いただき、訪問の際は特段のご高配を賜りますよう、宜しくお願いします。◎詳しくは…ひたちなか商工会議所本所(事業部)TEL 273-1371・     支所 TEL 263-7811(引受保険会社)アクサ生命保険㈱水戸営業所TEL 274-3818公認会計士、税理士などの国家資格の登竜門。合格すると税理士試験の受験資格が得られる日商簿記検定1級。第146回日商簿記検定試験(6月11日実施)で、全国での合格率が8・8%の中、ひたちなか会場より3名の方が合格しました。■平山 典史さん仕事と両立しなければならない環境下において受検勉強に充てる時間が少ない中、過去問分析と当日の戦略については常日頃から意識して行い、その結果合格することができました。合格するためのポイントとして思うことは、①下書き用紙の書き方(検証可能性を伴う事)②問題の取捨選択(難問には時間をかけず時には捨てる事)③他の受験生が解けるか否か(致命傷になる失点を避ける事)、以上3点に集約されると思います。今後受験される方へのアドバイスになれば幸いです。■小峰 純一さん■他1名(事業推進課 江橋)植田 壱哉さん、1級満点合格!第210回珠算能力検定試験(6月25日実施)で、勝田第一中学校1年の植田壱哉さんが1級に満点合格しました。現在は珠算4段・暗算6段を取得していますが、満点合格を目指して再チャレンジ、見事満点合格を果たしました!(事業推進課 戸田)日商簿記検定1級に、3名合格!植田 壱哉さん 平山 典史さん自身の創業の体験を語る鈴木誉志男氏5