ブックタイトル神栖市総合計画 後期基本計画
- ページ
- 37/212
このページは 神栖市総合計画 後期基本計画 の電子ブックに掲載されている37ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 神栖市総合計画 後期基本計画 の電子ブックに掲載されている37ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
神栖市総合計画 後期基本計画
第Ⅱ編 後期基本計画第1章 重点プロジェクト30第1節第2章第Ⅱ編第2節第2章第Ⅱ編第3節第2章第Ⅱ編第4節第2章第Ⅱ編第5節第2章第Ⅱ編第6節第2章第Ⅱ編第7節第2章第Ⅱ編第8節第2章第Ⅱ編第3章第Ⅱ編第1章第Ⅱ編序論第Ⅰ編資料編【健康都市宣言】わたくしたちは「自らの健康は自らつくる」を基本に次の目標を掲げ,市民と行政が一体となって健康なまちづくりを進めます。■自ら健康づくりに努めて,生涯を楽しく過ごします■食に感謝し,バランスよくおいしくたべます■気軽に楽しくからだを動かします■休養を上手にとり,いきいきと生活します■いつまでも自分の歯を大切にします■禁煙と適度な飲酒を心がけます健康都市宣言の背景(H22 年3 月現在)平均寿命*:男性:77.2歳(県内42 位/44 市町村)女性:84.6歳(県内37 位/44 市町村)重点プロジェクト3 「誰もが元気な」かみす誰もが健康で元気に生きがいをもって暮らせるまちを目指します*平均寿命:0歳児の平均余命のこと【主な施策】○雇用・就業の促進○新しい時代に対応する教育の推進○生涯学習推進体制の確立○多様な要求に応える学習機会の充実○生涯学習の拠点づくり○文化活動推進体制の充実○スポーツ・レクリエーション活動の振興○学習情報の提供と学習相談の充実○指導者の養成と人材確保生きがいづくりと人づくり健康 づ くり【主な施策】○介護予防・日常生活支援○年代・ライフスタイルに応じた健康づくりの支援○保健・福祉と医療ネットワーク体制の確立○感染症対策の推進活力あるまちづくりのために「かみすの豊かな自然と良好な生活環境のもと、市民一人ひとりが尊重され、心身ともに健康で暮らし続けられる」ことは、すべての市民の共通の願いです。健康づくりの重要性を市内外にアピールするため、平成24年10月には「健康都市宣言」を行いました。これに基づき、将来に向けて、誰もが健康で元気に暮らせるまちづくりを市民と行政が一体となって総合的に推進します。また、誰もが生きがいをもって暮らせるよう、生涯学習やスポーツ・レクリエーション活動の充実を図ります。