ブックタイトル神栖市総合計画 後期基本計画

ページ
183/212

このページは 神栖市総合計画 後期基本計画 の電子ブックに掲載されている183ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

神栖市総合計画 後期基本計画

第Ⅱ編 後期基本計画第2章 分野別計画第8節 健全な行財政のまちづくり176第1節第2章第Ⅱ編第2節第2章第Ⅱ編第3節第2章第Ⅱ編第4節第2章第Ⅱ編第5節第2章第Ⅱ編第6節第2章第Ⅱ編第7節第2章第Ⅱ編第8節第2章第Ⅱ編第3章第Ⅱ編第1章第Ⅱ編序論第Ⅰ編資料編3 広域行政現状と課題●本市では、近隣市と一部事務組合を設置して、ごみ、消防事務などの事務事業を共同処理するとともに、公共公益施設等の相互利用などを進めています。●近年の自治体間の合併により、本市も含め隣接する都市が変遷したことから、新たな都市との連携交流事業の創設や公共施設などの広域事務事業の効率的な相互利用の調査、研究が求められています。そこで、国や県と連携しながら、これまでの枠組みにこだわらない取り組みを行う必要があります。■事務組合等一覧名 称 構成自治体 共同事務事業茨城県市町村総合事務組合 県内全市町村退職手当、交通共済、非常勤公務災害消防賞じゅつ金、消防災害補償茨城租税債権管理機構 県内全市町村 一般税滞納処分等鹿行広域事務組合神栖市、鉾田市、行方市、潮来市、鹿嶋市養護老人ホーム、訪問介護、職員の共同研修鹿島地方事務組合 神栖市、鹿嶋市 公設卸売市場、ごみ処理、消防基本方針●広域的な共同事務を円滑にするため、一部事務組合については、新たな連携交流事務の創出と分担金の適正化を図るなど、広域事務事業全般の効率化を促進します。●国や県と連携しながら、広域的な行政機能の誘致を図るとともに、県境を越えた広域行政の推進について検討します。施策の体系1 広域的な施策連携の強化広域行政2 広域的な住民サービスの充実