ブックタイトル神栖市総合計画 後期基本計画

ページ
104/212

このページは 神栖市総合計画 後期基本計画 の電子ブックに掲載されている104ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

神栖市総合計画 後期基本計画

第Ⅱ編 後期基本計画第2章 分野別計画第4節 健康で人にやさしいまちづくり97第1節第2章第Ⅱ編第2節第2章第Ⅱ編第3節第2章第Ⅱ編第4節第2章第Ⅱ編第5節第2章第Ⅱ編第6節第2章第Ⅱ編第7節第2章第Ⅱ編第8節第2章第Ⅱ編第3章第Ⅱ編第1章第Ⅱ編序論第Ⅰ編資料編5 勤労者現状と課題●世界的金融不安や世界的な株価下落、世界同時不況が深刻化し、不景気からの脱却も進まないうちに、平成23 年3月に発生した東日本大震災により、雇用情勢は依然として厳しい状況にあります。●本市では、鹿島臨海工業地帯に多数の企業が立地しており、他地域に比べ雇用環境は優位な状況にありますが、現下の状況は必ずしも安定したものとはなっていないため、雇用の拡大を目指し、地域の特性を活かした独自の施策を展開することが必要です。●大卒就職率は震災前の水準に回復しましたが、これからの就職環境を安定化させるため、国・県などの関係機関等と連携しながら、適時適切な情報提供や、勤労者が安心できる労働環境の確保が必要となっています。基本方針●国・県の施策と連携しながら、雇用の安定や地域経済の活性化を図り、勤労者が安心して生活できる環境づくりを促進します。●勤労者が安心して働ける労働環境の構築のため、国・県などの関係機関等と連携しながら、労働条件の改善と福利厚生の充実等を促進し、勤労者福祉の充実に努めます。●勤労者の知識や技術習得の機会を提供し、各種制度による職業能力開発を促進するとともに、高齢者や障害者、ひとり親家庭等の在宅就業の支援を行います。施策の体系1 勤労者福祉の充実勤労者2 雇用・就業の促進