ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2017年5月後半号 No.769

ページ
5/24

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年5月後半号 No.769 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2017年5月後半号 No.769

- 5 - 平成29 年5月後半号たばこ(受動喫煙)について考えてみませんか?喫煙妊婦は、非喫煙妊婦に比べて…2016 年1月6日環境省発表受動喫煙に起因する肺がん・虚血性心疾患による年間死亡数(国立がんセンター・「喫煙と健康」WHO 指定研究協力センター)受動喫煙を受ける場所疾患男性女性家庭肺がん201 人1,131 人虚血性心疾患206 人1,640 人職場肺がん448 人340 人虚血性心疾患1,366 人1,471 人受動喫煙による肺がんのリスクは2倍になります たばこを吸っている人は、吸わない人より肺がんのリスクが約4~5倍高まりますが、たばこを吸わない同居者も同じく肺がんのリスクが高まります。例えば、喫煙する夫を持つ妻は、喫煙しない夫を持つ妻より肺がんのリスクが約2倍高まると言われています。 また、受動喫煙にさらされている人は、血圧が上昇する傾向があります。血圧の上昇は脳卒中や心筋梗塞の原因になります。 日本では、平成5年に男性の肺がんによる死亡者数が初めて胃がんを抜いて第1位となりました。肺がんにかかる人も、近い将来、胃がんを抜いて第1位になると予想されています。 肺がんを引き起こす1番の原因は喫煙です。喫煙本数が多いほど・喫煙開始年齢が若いほど肺がんの発生の危険は増大するといわれています。 肺がんは早期発見・早期治療がとても大切になりますが、今回は検査から治療法について肺がん治療の第一線で活躍されている専門医からお話いただきます。ぜひご参加ください。?日時:6月1日(木)午後1時30 分~3時 ?場所:保健センター?講師:龍ケ崎済生会病院呼吸器内科部長・宮崎邦彦先生肺がんについて講演会を実施します!子どもの受動喫煙は大人になってからも影響が! 乳幼児期には、乳幼児突然死症候群(SIDS)・気管支炎・肺炎・中耳炎の増加。 成人してからも、肥満・糖尿病・メタボリックシンドロームに関連することが分かってきました。 他にも、家庭で受動喫煙している子どもは、数学・読解力が低下するというデータもあります。?早産や流産、さらには死産の危険性が高まる?母体の血流の悪化が、低出生体重の原因に子どもの出生体重が平均100g 以上少ないたばこ(受動喫煙)について考えてみませんか?■問い合わせ:保健センター成人保健グループ? 64-10391. たばこが子どもの健康と将来を奪っています2. たばこがさまざまな病気の原因に!3. 肺がんで亡くなる人が増えています!合計6,803 人2015年201320082003199819931888198319781973196819631958706050403020100■胃  ■肝臓  ■膵臓  ■肺  ■大腸部位別死亡率・年次推移(全体数)人口10万対日本人のがん死亡原因第1位 肺がんについて知る!~肺がんの検査・診断・治療(最新治療 免疫療法)について~入場無料申込不要