ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2017年5月後半号 No.769

ページ
16/24

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年5月後半号 No.769 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2017年5月後半号 No.769

平成29 年5月後半号 - 16 -●DVのご相談は:県福祉相談センター(婦人相談室)?029‐221‐4166 暮らしに役立つ情報を携帯電話やパソコンにメールでお届けする「メール配信サービス」を無料で行っています。詳細は市公式HP をご覧ください!?問:広報広聴課?内線371配信中!市からのお知らせイベント情報健康情報子育て情報防災情報防犯情報災害情報図書館だより議会情報 これから暑い夏がやってきます。熱中症の予防はしていますか? 稲敷広域消防本部では、平成28 年中、熱中症の傷病者を108 人搬送しました。 熱中症の予防には「こまめな水分補給・暑さを避ける・暑さに負けない体力をつける」の3つが大切です! 体調管理を適切に行い、楽しい夏を過ごしましょう!?期間:夏休み(7月21 日~8月31 日)?入所資格:小学校に就学している児童で、保育に欠ける(家庭で保育できない)とともに保育ルームでの集団行動が可能な児童?申し込み方法:6月1日(木)~ 23 日(金)に生涯学習課へ申し込み。各出張所・市民窓口ステーション・保育ルームでは受け付けません?必要書類:保育ルーム入所申込書/保育に欠けることの証明書(就労証明書など)/健康保険証の写し(児童分)/通帳・銀行届出印/保険料800 円(つり銭のないようお願いします)/申込書は生涯学習課・市公式HP で配布?その他:保護者負担金は口座振替での支払いをお願いします/書類不備の場合は受理できません/通年で入所している児童は申し込みの必要はありません消防本部からのお知らせ※熱中症予防の詳しい情報は、稲敷広域消防本部のHP をご覧ください?問:稲敷広域消防本部救急課? 64-3846 U = http://www.inashiki-kouiki.jp/ 蚊媒介感染症とは、デング熱・ジカウイルス感染症(ジカ熱)・チクングニア熱・日本脳炎・マラリアなど蚊が媒介する感染症の総称です。予防するためには、「蚊を発生させない対策・蚊に刺されない対策」が重要です。●蚊を発生させない対策・・・蚊を減らすためには、発生源となる水たまりをなくすことが効果的と言われています。住まいの周辺に水たまり(古タイヤ、植木鉢の受け皿、雨ざらしのバケツ・じょうろなど)を作らないようにしましょう。●蚊に刺されない対策・・・蚊が多い場所や海外の流行地へ出かける際は、長袖・長ズボンを着用しできるだけ肌を露出しないようにしましょう。また、虫除けスプレーを正しく使い、蚊に刺されないよう注意しましょう。室内でも蚊取り線香や蚊帳などを使用し、蚊に刺されないよう対策を行いましょう。※虫除けスプレーを子どもに使用する場合は、保護者の指導のもと説明書に記載されている使用回数を厳守してください?問:茨城県保健福祉部保健予防課   健康危機管理対策室? 029-301-3219蚊媒介感染症に注意!?問:生涯学習課   青少年育成グループ?内線235