ブックタイトル広報もりや 2017年5月10日号 No.635

ページ
8/18

このページは 広報もりや 2017年5月10日号 No.635 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2017年5月10日号 No.635

広報もりや2017.5.10 8守谷市公式Faceboo(k シティプロモーション用)https://www.facebook.com/moriya.citypro 情情報報ひひろろばば▼日時 5月28日?午前9時~正午※小雨決行/参加費無料▼集合場所 小さな鳥の資料館(本町4533‐5)▼内容 野鳥観察(サシバ)と説明、猛も うきん禽とのふれあい▼講師 池い け だ田 昇のぼる氏(小さな鳥の資料館館長)▼募集人数 先着10人程度▼主催 市観光協会・小さな鳥の資料館▼持参品 双眼鏡、運動靴など▼申込方法 5月22日?~25日?に電話で申し込む▼申込・問合先 池田 ?090・1465・8177作さくべや部屋 ?090・8170・1898▼活動内容 地域保全を勘案した野鳥観察および調査、傷病鳥の保護・リハビリなど▼活動日時 毎月第2・4日曜日の午前中▼募集人数 生き物や自然に興味のある高校生以上の方5人▼申込・問合先 池田 ?090・1465・8177野鳥観察会のご案内小さな鳥の資料館 地域環境保全ボランティア募集キ・ターレDAYキャンプ▼日時 6月10日?午前9時~午後4時30分▼場所 手賀の丘少年自然の家▼募集人数 25人※予約制先着順▼対象者 小学生(4年以上)▼参加費 500円(材料費)▼申込期間 5月13日?~27日?▼申込方法申込書を記入の上、参加費を添えて窓口で申し込む▼申込・問合先 北守谷児童センター キ・ターレ ?45・2278市では、5 月中旬頃に特別徴収義務者(給与支払者)の皆様へ「平成29 年度市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書」をお送りします。所得税の源泉徴収と同じように、給与支払者は従業員などに支払う給与から市民税・県民税を天引き(特別徴収)する必要があります。納税者間の公平性、利便性などの確保を図るため、ご協力をお願いします。●問合先 市役所税務課 市民税G内線205 ~ 207全国人権擁護委員連合会では、人権擁護委員法が施行された日を記念して、毎年6 月1 日を「人権擁護委員の日」と定め、その日を中心に「全国一斉特設人権相談」を実施し、人権擁護委員制度の周知と人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。これを受け、茨城県人権擁護委員連合会では、「人権擁護委員の日」に特設人権相談を実施します。地元の人権擁護委員が、人権問題などでお困りの方々からの相談を受け付けます。●日時 6 月1 日?13:00 ~ 16:00●場所 市役所市民協働推進課窓口※受付後に市役所内の相談場所へ案内します●問合先 市役所市民協働推進課 人権推進室内線136人権擁護委員は、市町村長の推薦を受け、法務大臣から委嘱された民間人で、地域の皆さんからの人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、人権侵犯の被害を救済したり、地域住民の皆さんに人権について関心を持ってもらえるようなさまざまな啓発活動を行っています。この制度は、官民一体となって人権擁護活動を行うことが望ましいという観点から設けられた制度で、諸外国には例を見ないものです。現在、約14,000 人の人権擁護委員が全国の各市町村に配置されています。市・県民税特別徴収税額決定通知を送付します人権擁護委員による全国一斉人権相談委員の氏名住所電話番号鈴すず木き康やす男お立沢55 48-3503古ふる澤さわ敏さとし松前台1-25-1 46-9139池いけ田だ昇のぼる本町4533-4 48-7229雪せっ草そう洋よう幸こう板戸井1910 48-0195倉くら持もちみち代よ高野1730 48-0188海えびはら老原紀き奈な子こ立沢648 48-2635守谷市の人権擁護委員(敬称略)有料広告スペース(WEB 版では広告を掲載しておりません)