ブックタイトル広報もりや 2017年5月10日号 No.635

ページ
5/18

このページは 広報もりや 2017年5月10日号 No.635 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2017年5月10日号 No.635

5 広報もりや2017.5.10 経済産業省では、平成29 年6 月1 日?現在で工業統計調査を実施します。工業統計調査は、工業の実態を明らかにすることを目的とした統計法に基づく報告義務のある重要な調査です。●問合先 市役所企画課          企画・統計G 内線333ご支援ありがとうございました平成28 年度各義援金の額を報告します●問合先 市役所社会福祉課     社会福祉G 内線162 大きな被害を受けた被災者の方々に、皆様からの温かい気持ちをお寄せいただきありがとうございます。平成28 年4 月1 日~平成29 年3 月31日までにお寄せいただいた義援金は、日本赤十字社茨城県支部を通して被災地に送金しました。守谷市内での義援金額は次のとおりです。○東日本大震災義援金 85,616 円○平成28 年熊本地震災害義援金 922,132 円○平成28 年鳥取県中部地震災害義援金 15,398 円○平成28 年台風10 号等災害義援金 7,647 円○平成28 年新潟県糸魚川市大規模火災義援金 4,543 円○ NHK 海外たすけあい募金 1,100 円なお、東日本大震災義援金の受付期間は、平成30 年3 月31日まで延長となり、引き続き、市役所および文化会館に募金箱を設置し、義援金の受け付けをしております。今後ともご協力をお願いします。5 月12 日は民生委員・児童委員の日暮らしの中の困り事、相談してくださいこんにちは!民生委員・児童委員です●問合先 市役所社会福祉課     社会福祉G 内線162 多種多様な困り事の相談を受ける民生委員・児童委員は、地域住民の悩みを、行政や専門機関につなぐパイプ役。誰に相談したらいいかわからないというときは、お住まいの地区の民生委員・児童委員にご相談ください。民生委員・児童委員とは? 市には89 人の民生委員・児童委員と、児童福祉に関する事項を専門に担当する5 人の主任児童委員がいます。それぞれの担当地区で地域の実情に合わせ、福祉に関する幅広い活動をボランティアで行っています。 また、非常勤の地方公務員として守秘義務を負っています。地域住民からの相談を受け行政や専門機関へ 民生委員・児童委員、主任児童委員は、地域住民である皆さんと同じ立場で相談にのり、必要に応じ、福祉制度や子育て支援サービスを受けられるように関係機関へつなぐ役割を果たします。 5 月中旬から、調査をお願いする製造業の事業所を、調査員が調査票を持ってお伺いします。調査票の回収期間は6 月中です。お忙しい時期とは思いますが、調査へのご協力をお願いします。 なお、調査票に記入していただいた内容については、統計法に基づき秘密が厳守され、統計以外の目的(税の資料など)の使用も禁じられていますので、安心してご回答ください。有料広告スペース(WEB 版では広告を掲載しておりません)