ブックタイトル広報もりや 2017年5月10日号 No.635
- ページ
- 4/18
このページは 広報もりや 2017年5月10日号 No.635 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2017年5月10日号 No.635 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2017年5月10日号 No.635
広報もりや2017.5.10 4? 48-6000 48-6319hoken@city.moriya.ibaraki.jp 保健センターからのお知らせ守谷市骨髄移植ドナー助成事業●内容骨髄移植ドナー特別休暇などの有給休暇制度がない方へ、通院・入院期間中の収入を補うために助成を行います。骨髄または末梢血管細胞移植(以下、骨髄など)の提供に係る通院・入院に対し、1 日につき2 万円を助成します。※ 1 回の提供に対し14 万円が上限●対象 次の全てに該当する方? (公財)日本骨髄バンクが発行する証明書の交付を受けている? 骨髄などを提供した日に、守谷市に住民登録がある? 国または他の地方公共団体が実施する骨髄などの提供に係る支援事業の助成を受けていない? 骨髄移植などに伴って必要な検査、入院などに係る休暇制度を設けていない企業、団体などに属している●提出書類①(公財) 日本骨髄バンクが発行する証明書②提供者本人の振込口座の分かるもの③印鑑④守谷市骨髄移植ドナー助成費交付申請書兼請求書●申込方法上記の必要書類を持参し、窓口で申し込む※土・日曜、祝日、年末年始を除く●申込期限骨髄などの提供を行った日から90 日以内●申込・問合先 保健センター ? 48-60002歳児歯みがき教室参加者募集子どもの歯の磨き方がわからない、コツが知りたいという方に、歯科衛生士が歯みがき指導を行っています。ぜひご参加ください。▼日時 6月1日?午前10時~正午▼対象 平成26年12月~平成27年2月生まれの子とその保護者▼募集人数 先着20組▼持ち物 母子健康手帳、歯ブラシ、コップ、タオル、手鏡、筆記用具▼申込方法 5月31日?までに電話で申し込む▼申込・問合先 保健センター ?48・6000大切な人を亡くした方の集い(グリーフケア)大切な家族を亡くした方が、心の痛みや苦しみ、悲しみを分かち合う集いです。今まで当たり前のように暮らしてきた家族が、ある日突然、目の前からいなくなる。当たり前の日常が、当たり前でなくなったとき、残された者には強烈な悲しみ、苦しみ、痛み、戸惑いが待っています。誰にも話せない心の痛みを同じ悲嘆を経験した人々と分ち合う。そんな集いを開催します。大切な家族を亡くした方ならどなたでも参加できます。▼日時 5月22日?午後1時30分~3時30分▼場所 保健センター▼定員 20人▼参加費 無料▼主催 NPO法人 とうかつ生と死を考える会▼申込先 保健センター ?48・6000「けし」の仲間は、春から色鮮やかで美しい花を咲かせ、観賞用として人気があります。しかし、「けし」の仲間には、法律で栽培が禁止されているものがあります。特徴として、葉が茎を抱き込むようについています。植えてはいけない「けし」を発見した場合は、竜ケ崎保健所までご連絡ください。▼連絡先 茨城県竜ケ崎保健所衛生課 ?0297・62・2163植えてはいけない「けし」の発見にご協力ください植えてはいけない「けし」の一例?群生するアツミゲシ?ソムニフェルム種こんな花見かけませんか… 植えてはいけないけしの発見にご協力をお願いしますアツミゲシ〈セティゲルム種〉 ケシ(八重)〈ソムニフェルム種〉 ケシませんか…ないけしの花願いしますニフェルム種〉 ケシ(一重)〈ソムニフェルム種〉