ブックタイトル広報ほこた 2017年5月号 vol.140

ページ
7/14

このページは 広報ほこた 2017年5月号 vol.140 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ほこた 2017年5月号 vol.140

7 2017.5 Hokota City Public Relations広報ほこたH29.5臨時福祉給付金の申請はお済みですか?平成29 年10 月20 日(金)まで 対象となる方には、4月中旬に申請書をお送りしましたが、まだ申請がお済みでない場合は、郵送(同封した返信用封筒をご使用ください)または下記の窓口で申請してください。申請窓口市福祉事務所社会福祉課/旭市民センター/大洋市民センター申請期限は市福祉事務所 社会福祉課   ? 33-2111(内線1564・1565)問「臨時福祉給付金」をよそおった振り込め詐欺にご注意を!「臨時福祉給付金」に関して、次のようなことは絶対にありません。○ 鉾田市消費生活センター(鉾田保健センター内)   ?33-2992○ 鉾田警察署 ?34-0110● 国や県、市職員などが銀行やコンビニなどのATM(現金自動預け払い機)を使って手続きをお願いすること。● ATM を自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうこと。● 国や県、市職員などが「臨時福祉給付金」の給付のために、手数料の振込みを求めること。このような電話を受けた場合は下記にご相談ください。鉾田市難病患者福祉手当支給制度が変わりました 市では、「難病患者福祉手当」を支給しており、本年度から以下のように変更になります。申請窓口市福祉事務所社会福祉課/旭市民センター/大洋市民センター市福祉事務所 社会福祉課   ? 33-2111(内線1563)問対象となる方鉾田市に住所を有する方で、茨城県から交付されている「指定難病特定医療費受給者証」「一般特定疾患医療受給者証」「小児慢性特定疾病医療受給者証」「先天性血液凝固因子障害等医療受給者証」のいずれかをお持ちの方。(生活保護を受けている方は対象になりません。)手当額年額20,000 円(毎年9 月と3月の2期に分割して支給)途中の月で支給事由が消滅した場合は、消滅した月までの分を年額から換算して支給します(小数点以下切り捨て)。申請期間年間を通し、随時受付※支給開始は申請月の翌月からになります。現在、受給されている方には、受給資格等現況届を郵送しますので、当年度の更新の手続きが済み、新たに発行された上記受給者証と共に、提出してください。申請書類等? 茨城県から交付されている上記の受給者証? 難病患者本人の預金通帳(振込先口座を確認するため)? 印鑑※ 申請者が保護者の場合は、保護者であることを証明できるものが必要です。 5 月は赤十字運動月間です赤十字へのご理解と活動資金へのご協力をお願いします 日本赤十字社は、被災地の医療救護活動をはじめ、救援物資の配布、救急法などの講習会、ボランティア活動、青少年の育成などを行っており、これらの活動は、皆さまからお寄せいただいた活動資金によって支えられています。 鉾田市においても、例年各世帯からおおむね500 円以上の資金のご協力をいただき、住宅火災による被災者への災害救援物資(布団、毛布、ブルーシート、日用品セット等)の配布、市内青少年赤十字加盟校への助成等を行っています。 このような活動を継続して行うため、本年も、引き続きご協力をお願いいたします。活動資金名鉾田市(実績額)内   訳旭地区鉾田地区大洋地区一般4,712,500 円990,500 円2,727,000 円995,000 円法人603,000 円105,000 円418,000 円80,000 円合計5,315,500 円1,095,500 円3,145,000 円1,075,000 円◆ 平成28 年度 鉾田市実績 ◆ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。問 市福祉事務所 社会福祉課 ?33-2111(内線 1564)赤十字救援車が配備されました 3月27 日、日本赤十字社茨城県支部より、救援車が5年ぶりに配備されました。この救援車は、火災風水害などの被災者救援や物資を配送するときなど、赤十字活動全般に使用されます。 問 市福祉事務所 社会福祉課 ?33-2111(内線 1564)民生委員制度創設100 周年 民生委員制度は、大正6 年(1917 年)に大正天皇の岡山県知事に対する県民の生活状況のご下問が契機となり創設された済世顧問制度※が源となっており、平成29 年(2017 年)で制度創設100 年となります。 この間、時代の変化に応じて新たな活動に取り組むなど、地域の福祉増進のために常に重要な役割を果たしてきました。 現在、民生委員は、児童福祉法に基づき児童委員も兼ねています。また、少子化や社会・家庭環境の変化に対応するため、児童福祉に関することを担当する主任児童委員も配置されています。 この民生委員制度に基づき、全国で約23 万人の民生委員児童委員(鉾田市においては109 名)が、誰もが安心して生活できる地域づくりのために日々活動しています。 何かお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。※地域の貧民の相談に応じる防貧制度をいいます。問 市福祉事務所 社会福祉課 ? 33-2111(内線 1564)確認じゃ!給付金。