ブックタイトル茨城県広報紙 ひばり 2017年5月号

ページ
8/8

このページは 茨城県広報紙 ひばり 2017年5月号 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

茨城県広報紙 ひばり 2017年5月号

5 月の広報広聴案内県民相談センター(県庁舎3階) ?029(301)2147 6029(301)2169  email@pref.ibaraki.lg.jp または各地の県民相談センターへ県政についての意見・要望などは声の広報「ひばり」・「ひばり」点字版 県視覚障害者協会 ?029(221)0098視覚に障害を持った方を対象に、「ひばり」の内容をカセットテープ・CDに収録した声の広報「ひばり」の貸し出しのほか、点字版「ひばり」の作成を行っています。次回「ひばり」6月号の新聞折り込みは5月28日(日)です。県南県民相談センター(土浦合同庁舎内) ?029(822)7010県西県民相談センター(筑西合同庁舎内) ?0296(24)9074※法律相談(電話要予約)は、県庁舎3階の県民相談センターで受け付けています。県北県民相談センター(常陸太田合同庁舎内) ?0294(80)3322鹿行県民相談センター(鉾田合同庁舎内) ?0291(33)4110お出かけに最適な季節がやってきました !自然が織りなす壮大な風景、色とりどりの花に、さわやかなそよ風…。県内各地域の観光情報をご紹介します。いばらきを楽しもう !第28回竜神峡 鯉のぼりまつり竜神大吊橋(常陸太田市)竜神大吊橋周辺に、約1,000匹もの鯉のぼりが群泳 ! その姿は圧巻の一言です。期間中は、地元特産品の展示販売や、クイズ大会が開催されます。期間/5月14日(日)まで時間/8時30分~17時   (受付は16時40分まで)料金/大人310円、小人(小・中生)210円   ※5月5日(金)は、小・中生の渡橋料無料竜神大吊橋 ?0294(87)0375広大なみはらしの丘に、約450万本のネモフィラの花が広がります。日本最大級のパノラマ絶景をお楽しみください !期間/5月14日(日)まで開園時間/9時30分~17時※4月29日(土)~5月7日(日)は7時30分開園入園料/大人(15歳以上)410円、65歳以上210円、小・中生80円、6歳未満無料 ※5月5日(金)は小・中生の入園料無料、5月14日(日)は全員の入園料無料。駐車場料金は別途必要。ひたち公園管理センター ?029(265)9001 大野潮騒はまなす公園事務所 ?0299(69)4411本県が自生南限地であるハマナス約4,000本を有する公園は、360度パノラマが楽しめる宇宙展望塔がシンボル。プラネタリウムなどが併設されているほか、長さ154メートルのジャンボ滑り台は子どもたちに大人気です !●展望塔施設(郷土資料館、プラネタリウム) 時間/9時~16時30分 休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 料金/大人300円、小人(小・中生)200円、幼児100円勇壮な帆引き船の披露をはじめ、今年は実物を公園内に展示し、間近で見学することができます。地域自慢の食材をふんだんに使った「かすめし」グルメが今年も登場 !日時/5月3日(水)10時~15時   ※荒天の場合は4日(木)に順延かすみがうら市観光協会 ?029(897)1111公園内に咲き競う200万本のポピーは、雄大な筑波山を背景に、訪れる人々の目を和ませてくれます。フェスティバルでは、地元の物産品や農作物などの販売も行われます。日時/5月28日(日)9時30分~15時小貝川ふれあい公園 ?0296(45)0200県北ネモフィラハーモニー国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)県央ハマナスの自生南限地大野潮騒はまなす公園(鹿嶋市)鹿行帆引き船フェスタ歩崎公園(かすみがうら市)県南小貝川フラワーフェスティバル小貝川ふれあい公園(下妻市)県西県内各地のお出かけ情報は竜神大吊橋国営ひたち海浜公園歩崎公園大野潮騒はまなす公園小貝川ふれあい公園春のお出かけ情報観光いばらき※「笠間の陶炎祭」などの情報については、6ページ「お知らせひろば」をご覧ください。