ブックタイトル茨城県広報紙 ひばり 2017年5月号

ページ
7/8

このページは 茨城県広報紙 ひばり 2017年5月号 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

茨城県広報紙 ひばり 2017年5月号

●9時30分~17時(入館は16時30分まで) ※五浦美術館は9時開館●月曜休館(祝日の場合はその翌日) ※5月1日(月)は五浦美術館、陶芸美術館、近代美術館は開館●近代美術館は5月15日(月)から休館、つくば美術館は5月1日(月)~8日(月)、30日(火)、31日(水)が休館●満70歳以上の方(健康保険証、運転免許証などを持参してください)、障害者手帳などをお持ちの方と未就学児は入館無料●毎週土曜日は、高校生以下は入館無料(春・夏・冬休み期間中は除く)美術館・歴史館博物館の利用案内(県立図書館を除く)県立図書館「子ども読書フェスティバル」5月5日(金)10時~15時30分「コーチング講座」5月14日(日)13時30分~16時テーマ:「会話が楽しく広がる コミュニケーションのコツ」〈参加費〉無料水戸市三の丸1-5-38 ?029(221)5569 6029(228)3583■開館時間/火~金:9時~20時 土・日・祝日:9時~17時■5月の休館日(1、8、15、22、29、31日)水戸市緑町2-1-15 ?029(225)4425 6029(228)4277「弥生土器 小野天神前遺跡出土」(当館蔵)〈入館料〉一般150円、大学生80円、高校生以下無料県立歴史館テーマ展Ⅰ「 やきもの」の系譜5月21日(日)まで〈入館料〉一般740円、高・大生450円、小・中生140円坂東市大崎700 ?0297(38)2000 60297(38)1999第68回企画展「アンモナイト・ワールド - 恐竜時代の海へいこう - 」6月11日(日)まで県自然博物館つね講師:小泉 淳一(県近代美術館 副参事兼美術課長)〈参加費〉無料つくば市吾妻2-8 ?029(856)3711 6029(856)3358第1回土曜講座 「中村彝と仲間たちの絆」5月13日(土) 13時30分~県つくば美術館肺結核という病を抱えながら大正期の洋画壇を駆け抜けた中村彝は、一方で多くの仲間たちと熱い友情を交わし、その絆に支えられながら制作に励みました。彝と仲間たちの絆を探ります。古来日本人が使用してきた器には、縄文土器に始まる「やきもの」があります。本展では、県内で出土した考古資料を中心に、縄文土器から陶磁器まで時代ごとの「やきもの」の特徴に触れ、その歴史について紹介します。うつわ水戸市千波町東久保666-1?029(243)5111 6029(243)9992空調設備工事のため、5月15日(月)から平成30年1月12日(金)まで休館となります。休館中は館内施設や中村彝アトリエなど全てご利用いただけません。ご了承ください。県近代美術館県近代美術館所蔵の茨城ゆかりの洋画の名品に加え、印象派を代表する画家・モネの作品を特別出品します。会場:日立市郷土博物館(日立市宮田町5-2-22) ?0294(23)3231移動美術館のご案内(詳しくは県近代美術館のホームページで)6月18日(日)まで ※5月29日(月)のみ休館※入館無料。別時期、別会場でも開催します。10人の現代工芸作家による斬新で先鋭的な作品を紹介します。〈入館料〉一般310円 、高・大生260円、小・中生150円笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)?0296(70)0011 60296(70)0012特別展 「PUNK 工芸 - 魂の救済」5月28日(日)までテーマ展 「進化する磁器」6月18日(日)まで ※特別展チケットで観覧可県陶芸美術館せんえいお の てんじんまえ いせき〈入館料〉一般620円、高・大生410円、小・中生210円北茨城市大津町椿2083 ?0293(46)5311 60293(46)5711企画展興福寺中金堂再建・法相柱柱絵完成記念「興福寺の寺宝と畠中光享展」5月14日(日)まで県天心記念五浦美術館こう ふく じ はたなか こうきょう催し物ガイド7 広告の内容については、それぞれの広告掲載者にお問い合わせください。広告掲載のお申し込みは、株式会社第一プログレス(?03(6269)9732)まで。