ブックタイトル広報かしま 2017年4月1日号 No.542

ページ
9/12

このページは 広報かしま 2017年4月1日号 No.542 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かしま 2017年4月1日号 No.542

9 2017.4.1 広報鹿嶋  【休日開庁】4月9日(日)・23日(日)8時30分~17時15分  鹿嶋市役所 [開庁課]総合窓口課、国保年金課、収納課  総合窓口課介護長寿課大野ふれあいセンター5 月11日~ 9 月28日の毎週木曜日9:30 ~11:30(全19回)※祝日を除く。脳の健康教室 参加者募集 認知症予防には、意識して脳を刺激したり、脳の活性化を図ることがとても大切です。このため、継続的に学習することで脳の健康を維持する習慣を身に着ける教室を開催します。教室では、読み書きや計算などの教材を使用した学習のほか、参加者同士の交流も楽しめます。 この機会に認知症予防に取り組み、認知症になるリスクを減らしましょう。皆さんの参加をお待ちしています。[対象] 市内在住の65歳以上の方で、約5カ月間週1回教室に通い、それ以外の日には自宅で毎日10分程度の自習ができる方[募集人員] 15人(先着)3,000円(教材費、雑費)4月21日(金)までに介護長寿課へ電話または直接お申し込みください。ただし、定員になり次第締め切ります。今日から実践!食品ロス削減 廃棄物対策課 保健センター内の「母子相談室」を開放しますので、ぜひ遊びに来てみませんか。4月7日(金)、5月12日(金)、6月9日(金)  9:30 ~ 11:30保健センター母子相談室[対象] 0歳児[その他]・利用の際には、お子さんの外出時に必要な物を一式お持ちください。・特に決められたプログラムなどはありません。開放時間内は、それぞれのペースで自由にお過ごしください。・赤ちゃんの体重測定が行えます。保健センター 82-6218 母子相談室開放のお知らせ○自宅で赤ちゃんとだけで過ごしているので、たまには気分転換がしたい。○母子で外出したいが、たくさんの人が集まる 場所や、にぎやかなところは行きづらい。○子育て支援センターやつどいの広場などに行 くには、まだ子どもが小さい。こんなお悩みありませんか○2クラスに分かれて行います。○参加者2人につき、1人の学習サポーターが支援します。○学習時間は30分程度で、参加者同士の交流の時間も設けています。 食品ロスとは、食べられるのに廃棄される食品のことで、日本では、年間642万トンと試算されています。これは、日本の食用魚介類の年間消費量(622万トン)に匹敵します。 改めて、一人ひとりが「もったいない」を意識して行動してみませんか。食品ロス削減のために、できることから始めましょう。○買い物は、必要な時に必要な量だけ購入しましょう。○料理は、食べられる量だけを作り、余ったら別の料理に活用するなど食べ切る工夫をしましょう。○家庭や宴会などで出された料理は、残さず食べましょう。あなたができる食品ロス削減広 告