ブックタイトル広報かしま 2017年4月1日号 No.542

ページ
6/12

このページは 広報かしま 2017年4月1日号 No.542 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かしま 2017年4月1日号 No.542

鹿嶋市役所 82-2911(代表) 6[対象] これまでに一度も接種したことがない方で、①または②に該当する方①平成29年度内に対象年齢(65・70・75・80・85・90・95・100歳)になる方②60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される障がいや、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある方※①の方には、4月中旬に、予診票を送付します。予診票が届かない方は、接種をする前に必ず保健センターに連絡してください。[接種期間] 平成30年3月31日(土)まで[助成金額]3,000円※予診票を持参して接種した場合に限り、医療機関の接種料金から3,000円が差し引かれます。[接種方法] 通知に同封した医療機関リストに掲載されている契約医療機関に直接予約をして、接種してください。[持ち物] 予診票、健康保険証■ 成人の風しん ■ ■ 高齢者肺炎球菌 ■[対象] 平成2年4月1日以前に生まれた方で、過去に助成を受けたことがなく、接種時点で市内に在住する妊婦の夫、または妊娠を希望する女性※※妊娠している方、またはその可能性がある方は接種できません。なお、接種後2カ月間は妊娠を避けることが必要です。[接種期間] 4月1日(土)~平成30年3月31日(土)[助成金額] 3,000円(任意接種での助成は生涯1回限り)※予防接種費用が助成金額以下の場合は、実費を助成します。[助成方法] 償還払い[申請方法] 医療機関で接種をした後、保健センター窓口で申請してください。[持ち物] 身分証明書(健康保険証など)、予防接種費領収書(原本)、振込口座がわかるもの(通帳など)、印鑑(朱肉を使うもの)、母子手帳(妊婦の夫のみ)各種予防接種費助成のお知らせ 保健センター 82-6218普通免許 (車両総重量5t未満)※18歳以上中型免許 (車両総重量11t未満)※20歳以上普通免許等保有2年普通免許(車両総重量3.5t未満)※18歳以上準中型免許(新設)(車両総重量7.5t未満)※18歳以上中型免許(車両総重量11t未満)※20歳以上普通免許等保有2年施行前施行後※現在の普通免許は「5トン限定準中型免許」となり、改正前と同じ範囲の自動車が運転できます。鹿嶋警察署 82-0110茨城県警察運転免許センター029-293-8811 改正高齢者講習①75歳以上の方が運転免許証を更新する際に行う認知機能検査について、検査の結果によって講習時間や講習内容が変更となります。②75歳以上の方が、一定の違反行為(信号無視、通行禁止など認知機能が低下した場合に行われやすい違反行為18項目)をすると、「臨時認知機能検査」と「臨時高齢者講習」の対象となります。道路交通法の一部が改正されました 平成29年3月12日に改正道路交通法が施行されました。主な改正点についてお知らせします。 準中型免許の新設 「準中型免許」の新設により、18歳から運転できる自動車の範囲が拡充されました。