ブックタイトル広報かしま 2017年4月1日号 No.542
- ページ
- 4/12
このページは 広報かしま 2017年4月1日号 No.542 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしま 2017年4月1日号 No.542 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしま 2017年4月1日号 No.542
鹿嶋市役所 82-2911(代表) 4 地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが住み慣れたまちで、安心して暮らしていけるように、介護・福祉・健康・医療など、さまざまな面で支援を行うための総合相談窓口です。各センターには、専門職として保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーが配置されています。 自分や家族のことだけでなく、近所にお住まいの高齢者に関する心配事などの相談も、随時受け付けていますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。 なかの地域包括支援センター(中野東・中野西地区担当)和824-1 大野診療所内95-9910 77-5061 かしま東地域包括支援センター(波野・高松・平井・鉢形地区担当)平井1350-332 ライフinたかおざき内82-9351 82-9283 かしま西地域包括支援センター(豊郷・豊津・鹿島・三笠地区担当)宮中5200 特別養護老人ホーム サントピア鹿島となり85-1522 94-2227 だいどう地域包括支援センター(大同東・大同西地区担当)武井1956-3 特別養護老人ホーム松寿園内77-5681 77-5682お気軽にご相談くださいあなたの地区の地域包括支援センター地域包括支援センターへご相談ください毎日の生活の中で、なにか不安なこと、相談したいことはありませんか介護長寿課○いろいろな相談ごと・介護サービス事業者に不満があるが、直接言いづらい・介護保険を利用したいが、体調が悪いので要介護認定の申請に行けない・引っ越してきたばかりで、知人がいないので友人をつくりたい・近所にある高齢者のサークルの活動を知りたい・近所に住む一人暮らしの高齢者が、最近閉じこもり気味で心配○介護や健康について・介護予防のケアプランを作ってもらいたい・体調が悪く、寝たきりへの不安がある・要介護認定「非該当」との判定だったが、体力に自信がない・今の健康を維持したい○高齢者の権利を守ることについて・振り込め詐欺の被害にあってしまった・財産の管理に自信がない・虐待にあっている高齢者を知っているが、どうすればいいかわからない・いけないとわかっていても、虐待をしてしまう 足腰が悪くて相談に行くことが難しい方でも、電話や訪問による相談が可能です。 まずは、お気軽にご連絡ください。