ブックタイトル広報かしま 2017年4月1日号 No.542
- ページ
- 12/12
このページは 広報かしま 2017年4月1日号 No.542 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしま 2017年4月1日号 No.542 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしま 2017年4月1日号 No.542
いろいろな種目に挑戦エンジョイスポーツin鹿嶋 3月22日、平成29年度に入学する新小学1年生用の交通安全帽子を市に寄贈するため、しおさい農業協同組合(浦橋武芳専務理事)が、市役所に訪れました。 この取り組みは、新入学児童の交通事故を防ぐため、昭和52年から毎年実施されているもので、今回は新小学1年生559人分の目録が錦織市長と川村教育長に渡されました。 いただいた交通安全帽子は、4月6日(木)の小学校入学式当日に、それぞれの小学校から児童に配布されます。人口と世帯(平成29年3月1日現在)【発行】 鹿嶋市 〒314-8655 茨城県鹿嶋市大字平井1187-1【編集】 政策企画部 秘書広報課 0299-82-2911(代表) 0299-82-0789http://city.kashima.ibaraki.jp/hisyo1@city.ibaraki-kashima.lg.jp スマートフォン用人口=67,776人(前月比-8) 男=35,072人(前月比-2) 女=32,704人(前月比-6)世帯=27,794世帯(前月比+19) 面積=106.02km2 3月9日、鹿島地方に春の訪れを告げる祭頭祭が鹿島神宮とその門前通りで行われました。今年の当番地区は、左方大頭が奥野谷郷(神栖市)、右方大頭が清水郷(鹿嶋市)で、左方右方それぞれ甲冑(かっちゅう)を身に着けた男児の大総督が、ほら貝・太鼓が鳴り渡る中、本陣を出立し門前通りから鹿島神宮へと行列を率いていきました。 行列の後には、色鮮やかな衣装の囃人(はやしびと)が、囃し唄(はやしうた)を歌いながら樫棒(かしぼう)を組んでは解きを繰り返し、境内まで練り歩きました。 沿道を埋め尽くした大勢の見物客は、囃人の華やかで勇壮な姿に見入っていました。● 「 ふぉと とぴっくす」に掲載した記事は、市ホームページ「まちの話題」に詳しく掲載していますので、併せてご覧ください。 秘書広報課右方大頭清水郷の大総督 田中蓮れんじゅ珠君▲ 3月12日、カシマスポーツセンターで、エンジョイスポーツin鹿嶋が行われました。 会場では、剣道、少林寺拳法、バドミントンなどの競技スポーツや、スポーツ吹矢、ショートテニス、ビーチボールバレー、輪投げ、エアロビクスなどの健康志向型スポーツを体験することができました。また、当日はトレーニング室が無料開放されました。 訪れた410人の来場者は、親子や友だち同士で楽しみながら、さまざまなスポーツで汗を流していました。鹿島地方に春を告げる祭頭祭黄色帽子で安全に登校JAしおさい農業協同組合が交通安全帽子を寄贈日本の文化「餅つき」を体験サッカー U‐17カンボジア代表が来鹿元気いっぱいに卒園平井認定こども園卒園式 3月21日、平井認定こども園で第2回目となる卒園式が行われ、園児28人が卒園しました。 式では、田口さつき園長による式辞や、卒園児らによる歌の披露などが行われました。 保育証書を受け取った後、園児一人ひとりからは、それぞれ「サッカー選手になりたいです」や「ケーキ屋さんになりたいです」など、将来の夢が発表されました。 先生方や多くの保護者が見守る中、卒園児は、4月からの小学校生活に夢をふくらませ、元気いっぱいに卒園していきました。 U-17カンボジア代表チームが「2017J リーグU-16チャレンジリーグ」参加のため来鹿したのを受け、3月24日、平井まちづくり委員会と市国際交流協会が合同で、平井公民館(まちセン)で、餅つきをを行いました。選手らは初めての餅つきを楽しみ、その後つきたてのお餅をおいしそうに頬張り、日本の文化と食事を堪能しました。 チャレンジリーグは、茨城、静岡、大阪で開催され、茨城では卜伝の郷運動公園多目的球技場で3月25日~ 27日まで行われました。広報鹿嶋平成29年4月1日№542Photo topics