ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月後半号 No.767
- ページ
- 20/20
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月後半号 No.767 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月後半号 No.767 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月後半号 No.767
平成29 年4月後半号 - 20 - 4後半号◎4月の納付:固定資産税・都市計画税①農業集落排水使用料① 保育料徴収金市営住宅使用料放課後児童健全育成事業保護者負担金※口座振替日は5月1日です総数…78,115(+13)/男性…38,967( -1)/世帯数…33,133(+182)女性…39,148( +14)4月1日現在。カッコ内は前月比。●この広報紙は、株式会社茨城読売ISに委託し、市内の全世帯に配付しています。配付についてのお問い合わせは市広報広聴課まで。再生紙を使用しています●休日当番医 診療時間:午前9時~午後4時4/23(日) 松本クリニック ? 62-4747 中村クリニック ? 64-66554/29(土)セントラル腎クリニック龍ケ崎 ? 62-1212 朝野循環器科クリニック ? 62-01784/30(日) 渡利耳鼻咽喉科医院 ? 62-4133 山村医院 ? 66-05555/3(水)みやおか外科整形外科クリニック ? 62-3761 山本医院 ? 66-33485/4(木) 横田医院 ? 62-0047 牛尾病院 ? 66-61115/5(金) 福岡小児科医院 ? 66-3245 いがらしクリニック ? 62-0936 この黄色くて小さな可愛い花は何の花だと思いますか? 色からは想像もつかないけど「トマト」なんですよ?。るみちゃんは初めて見ました! ホント野菜の花は皆かれんで美しいですね?(私みたい! なんて古臭いギャグは言いません)。 案内してくださったのは、大徳にあるトマト農家の足立富士夫さん。余談ですが、ご自宅から富士山が見えるので、付けられた名前ですって。 サラリーマンを辞め、長く離れていた地元に戻った時、「これからどうやって食べていくか」悩んだそうです。「米だけでは妻子を養えない」、何か他にできることはと考えて、ハウス栽培のトマト作りを始めたそうですが、元より全くの素人。それでも地元の消防団に入っていたお陰で、なかなか入れないといわれていた龍ケ崎ハウス組合にも入れてもらえ、仲間からトマト作りのイロハを教わったそうです。 600 坪の土地に立つハウスは自分で作れるところを作り、3 カ月の真夏の作業で15kg も痩せたそうですよ。「そのせいで健康診断の身体の数値が良くなりました。でも今はすっかり元に戻ってしまいました?アハハハ!」と破顔一笑。「初めての収穫の時はまだ作業に慣れていないので、寝る暇もなく大変でした。最初の5 ? 6 年、いや10 年くらいは失敗の連続、やっぱりプロには、かないません。私なんてアルバイトのようなものですよ」と謙遜されていましたが、「今年のトマトは晴れた日が多く、日照条件が良いのでおいしいですよ。皆に知ってもらい見てもらい買ってもらえたら嬉しいです」と話す顔はプロの農家さん! いい顔してました。 仲間同士でお互いのハウスを見て回り、良い点は見習い悪い点を指摘しあい、おいしい龍ケ崎ファーストトマト作りについて、グループで学び合う日々だそうです。でもご多分に漏れず、この分野も後継者不足がこれからの課題…せめて、食べて応援します! で、おいしいトマトの見分け方教えてください、とお願いしたら、お尻の先から上のヘタに向かって、いくつも放射線状に筋が入って見えるのが「金筋」。糖度が上がっているトマトで、筋がたくさん入っていれば「買い」だそうです。 さあ、店でトマトを見掛けたら、まずお尻を見てね?!トマトはお尻を見てから まつど観光大使・龍ケ崎市広報ライターの「るみちゃん」が、外から見た龍ケ崎をお届けします!