ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月後半号 No.767
- ページ
- 2/20
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月後半号 No.767 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月後半号 No.767 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月後半号 No.767
平成29 年4月後半号 - 2 -平成29 年度予算の概要をお知らせします平成29 年度予算の概要をお知らせします■問い合わせ:財政課財政グループ?内線358 3月の定例市議会で、平成29 年度予算が可決されました。概要をお知らせします。 平成29 年度は、本市のまちづくりの基本方向を示す最上位計画「第2次ふるさと龍ケ崎戦略プラン」をスタートさせます。これまでの「市民活動日本一」「子育て環境日本一」を目指した取り組みに加え、「防災・減災日本一」「スポーツ健幸日本一」を新たな重点目標に掲げています。このような観点から、平成29 年度予算は、にぎわいの創出による交流人口の増加と定住促進を図りながら、健康で安全安心に暮らせるまちづくりを進める取り組みに留意した予算としました。 平成29 年度の当初予算は、一般会計が前年比5,600 万円(△ 0.2%)減の243 億円、介護保険事業特別会計が前年比8,450 万円(△ 1.8%)減の46 億2,900 万円など、当初予算総額では前年比1億7,460 万円(△0.4%)減の415 億2,910 万円となりました。※一般会計歳入のうち、地方消費税交付金の税率引き上げ分(約5億1,300 万円)は、全額が社会保障関係費に充当されます当初予算の総額は415 億2,910 万円平成29 年度の主な事業?道の駅整備事業【7,850 万円】 道の駅の基本設計・実施設計など?牛久沼活用事業【648 万円】 道の駅を拠点とする牛久沼の有効活用について構想を作成?インキュベーションオフィスの開設【2,655 万円】 創業に伴う会社経営・運営などのサポート体制を兼ね備えたインキュベーションオフィスを開設?コミュニティセンターの充実【1億408 万円】 コミュニティセンターに防犯パトロール車仕様の公用車を配備。トイレの洋式化、館内照明のLED 化?医療費助成(マル福制度)の拡大【5,104 万円】 今まで中学3年生までだった助成対象を、高校3年生相当までに拡大?産婦健診と産後ケア事業【711 万円】 産後2週間・1カ月に産婦健康診査を実施。出産後に育児支援が必要な産婦には、宿泊や日帰りでの産後ケア事業を実施?子育て応援都市宣言記念プレミアムたつのこ商品券事業【3,636 万円】 子育て応援都市宣言記念として、総額2億円のプレミアムたつのこ商品券を発行?防災貯留型仮設トイレシステムの整備【1,076 万円】 指定避難所(八原・馴柴小学校)に防災貯留型仮設トイレシステムを整備?防犯カメラ等設置事業補助金【180 万円】 自主防犯活動の補完として、防犯カメラを設置する地域団体に設置費用の一部を補助?健幸ウオーキングの推進【166 万円】 「てくてくロード」の路面標示やコース点検、マップの改訂?東京五輪・ラグビーワールドカップ等事前キャンプ招致事業【632 万円】 国際スポーツ大会キャンプ等招致活動関連事業費●予算総括表会計別平成29 年度平成28 年度比較増減率一般会計243 億円243 億5,600 万円△ 5,600 万円△ 0.2%特別会計国民健康保険事業90 億2,300 万円90 億3,500 万円△ 1,200 万円△ 0.1%公共下水道事業22 億2,500 万円22 億8,120 万円△ 5,620 万円△ 2.5%農業集落排水事業7,000 万円6,470 万円530 万円8.2%介護保険事業46 億2,900 万円47 億1,350 万円△ 8,450 万円△ 1.8%障がい児支援サービス事業1,860 万円3,720 万円△ 1,860 万円△ 50.0%後期高齢者医療事業12 億4,260 万円11 億9,210 万円5,050 万円4.2%介護サービス事業2,090 万円2,400 万円△ 310 万円△ 12.9%特別会計合計172 億2,910 万円173 億4,770 万円△ 1 億1,860 万円△ 0.7%総計415 億2,910 万円417 億370 万△ 1 億7,460 万円△ 0.4%にぎわいの創出と交流人口の増加・定住促進市民活動日本一子育て環境日本一防災・減災日本一スポーツ健幸日本一