ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月後半号 No.767
- ページ
- 15/20
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月後半号 No.767 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月後半号 No.767 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月後半号 No.767
- 15 - 平成29 年4月後半号五十嵐榮治氏に感謝状を授与スポーツ指導者養成講座 3月29 日、五十嵐榮治氏(いがらしクリニック医師)に、介護保険制度での長年にわたる功績をたたえ、市長から感謝状を授与しました。 五十嵐氏は介護保険認定審査会委員を17 年間務め、今年3月に退任となりました。同氏は、介護保険制度運用の準備段階から医師として委員に加わり、運用をスタートさせる際の重要な役割を果たしていただきました。また審査会では、医師の知見を基に常に適切な審査を行っていただきました。長年にわたりありがとうございました。 五十嵐氏は「審査会委員は退任しますが、今後とも市民の健康を支えるため、力を尽くしていきたい」と話していました。 3月18 日、龍ケ崎市体育協会が『平成28 年度龍ケ崎市スポーツ指導者養成講習会』を市役所で行いました。 講習では「スポーツと文化」「スポーツと医学」「コーチング」「ケガの予防」など多岐にわたりましたが、流通経済大学スポーツ健康科学部の先生が映像などを利用して、分かりやすく丁寧に教えていました。 参加者は、「これからのスポーツの指導に役立てたい」と話していました。 *講師:福ヶ迫善彦教授 稲垣裕美准教授 亀山厳准教授 金子衣野准教授 田畑亨准教授春の家庭菜園講座 3 月25 日、まちづくり・文化財団が「春の家庭菜園講座」を豊作村で行い、30 人が参加しました。 講座では、夏野菜の「ナス」と「トウモロコシ」について、成長過程に合わせた土づくりの方法・肥料の施し方・苗作り・仕立て・病害虫の防除などを教えていました。 参加者は、真剣にメモを取ったり、日ごろから疑問に思っていることを質問していました。馴柴小学校に100 万円の寄付 3月1日、栄林グループ株式会社栄林(林博昭代表取締役会長=写真左から2番目)が馴柴小学校に100 万円の寄付に訪れ、海老原校長に目録を手渡しました。 寄付は、地元小学校の教育環境を充実させたいとの願いから行われたもので、同社の社会貢献活動の一環です。 馴柴小学校からは、林会長に感謝状が贈られました。