ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月後半号 No.767

ページ
12/20

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月後半号 No.767 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月後半号 No.767

平成29 年4月後半号 - 12 - 「けし」の仲間は、春から色鮮やかで美しい花を咲かせ、観賞用として人気があります。しかし、「けし」の仲間には法律で栽培が禁止されているものがあります。葉の特徴として、茎を抱き込むようについています。 植えてはいけない「けし」を発見した場合は、竜ケ崎保健所までご連絡ください。?問:竜ケ崎保健所衛生課? 62-2163 アツミゲシ(セティゲルム種)ケシ(ソムニフェルム種)植えてはいけない「けし」の一例●DVのご相談は:県福祉相談センター(婦人相談室)?029‐221‐4166特設人権相談 人権侵害をされている問題など。秘密は厳守します。当日会場で直接申し込み。▼日時:5月11日(木)午前10時~午後3時▼場所:市役所附属棟2階・第1・2会議室▼相談員:人権擁護委員▼問:市民窓口課サービス調整グループ?内線205年金相談のお知らせ 土浦年金事務所では毎月第4金曜日に年金相談を行っています。事前予約制で、1カ月前から受け付けできます。5月の相談日は26日(金)です。▼時間:午前10時~午後3時▼場所:市商工会(まいん2階)▼予約先・問:土浦年金事務所お客様相談室?029‐825‐1170(音声案内/最初に「1」を次に「2」を選んでください)龍ケ崎地方家族会(ピアかたつむり) 家族の中に精神障がいの当事者を持つ父母やきょうだいが集まり、毎月1回「家族を支える会」を開催しています。家族や親族だけが参加できる会で、病気や福祉制度についての勉強や、安心して悩みを話し合い多くの参考意見が聞ける場です。事前の申し込みは不要です。ぜひ一度お立ち寄りください。▼日時・場所:5月13日・6月3日(土)午後1時30分~3時30分/市民活動センター・大会議室▼問:長瀬?090‐5425‐2236種類法律相談相談日17 日(水)24 日(水)31 日(水)受付日10 日(水)17 日(水)24 日(水)定員8人予約受付時間など?申し込みは受付日のみ?受付時間:午前8時30分~午後5時15 分?定員を超えた場合は抽選により決定時間午後1時10 分~4時30 分(1人あたり25 分間)場所市役所附属棟2階第1・2会議室相談員弁護士▼問:市民窓口課サービス調整グループ?内線2055月の無料相談中央図書館中央図書館「子ども読書週間イベント」に参加しよう!●特別展示「日本の昔話」?4月20 日(木)~5月31 日(水)・1階展示コーナー● 「いたばしボローニャ子ども絵本館」の展示『世界の昔話』?4月20 日(木)~5月31 日(水)・1階展示コーナー● スペシャルお話会?4月22 日(土)午前10 時30 ~ 11 時予定・2階鑑賞室 おみやげのプレゼントあり! 定員30 人●シュワシュワ入浴剤「バスボム」を作ろう?4月29 日(土)①午前10 時30 分②午後1時30 分・2階鑑賞室 重曹とクエン酸を混ぜて色を着けて固め、自宅のお風呂でシュワシュワ発泡を楽しめる入浴剤を作ります。各30 分程度。先着各10 人●龍ケ崎市の昔話「女化きつね」絵巻の読み聞かせ?①4月30 日(日)午前10 時30 分②5月7日(日)午後1時30 分・2階鑑賞室 各30 分程度。先着各20 人●児童本のリサイクルブック?5月3日(水)午前9時30 分~3時・2階鑑賞室 図書館で使用しなくなった児童向け図書を、無料でお分けします。冊数制限なし・無料。持ち帰り用の袋をご持参ください。本が無くなり次第終了●輪ゴムでカエルを作って遊ぼう!?5月5日(金)①午前10 時30 分②午後1時30 分・2階鑑賞室 絵本「げえるぼたもち」を読み聞かせして、絵本に出てくるカエルを輪ゴムと紙で作って遊びます。無料。各30 分程度。先着各10 人?問:中央図書館? 64-2202