ブックタイトル広報かみす 2017年4月15日号 No.258

ページ
7/16

このページは 広報かみす 2017年4月15日号 No.258 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かみす 2017年4月15日号 No.258

市民の皆さんのくらしを 問申・問都市計画課?0299-90-1184問健康増進課?0299-90-1331 市では若年世帯への定住促進策として、子どもや高齢者と同居するために市内で住宅を新築・購入した場合、取得費の一部を補助します。対象=申請日に、次の要件をすべて満たすもの●取得者または配偶者が満45歳未満である● 同居世帯に、高校生相当以下が2人以上または満65歳以上がいる● 自己の居住用に供する住宅である(併用住宅の場合、居住部分の延床面積が1/2以上)● 建築基準法や都市計画法の規定に適合している● 住宅復興資金利子補給金や木造住宅耐震改修促進事業補助金を受けていない●取得者と世帯全員に市税などの未納がない● 中古住宅の場合、取得時に建築してから20年を経過していない対象=次のすべてを満たす40歳以上●引き続き1年以上市内在住● 神栖市国民健康保険または後期高齢者医療の加入者● 世帯全員が市税・神栖市国民健康保険税・後期高齢者医療保険料を完納している● 平成29年度に市の住民健診や総合健診を受けていない(予定含む)※ 総合ドック助成は脳疾患治療中でなく、平成27・28年度にこの助成を受けていない方のみ【人間ドック・総合ドック】 神栖済生会病院・渡辺病院・小山記念病院・島田総合病院・白十字総合病院(神栖市国民健康保険加入者のみ)【人間ドックのみ】鹿島労災病院・永木外科胃腸科医院・国保旭中央病院補助額●新築・建売住宅の購入 35万円●中古住宅の購入    25万円※市から購入した土地で新築した場合 10万円加算申請期限=住宅取得に係る登記原因の日から2年以内申請に必要なもの※家族以外が申請する場合は、委任状が必要●交付申請書(市ホームページからダウンロード可)●世帯全員の住民票●建物登記簿の全部事項証明書の写し●建築確認済証の写し ●建築確認検査済証の写し●開発行為の検査済証の写し(市街化調整区域の場合)●住宅の工事請負契約書または売買契約書の写し●建物現況写真 ●現地案内図● 居住用面積を確認できる書類の写し(併用住宅の場合)●印鑑(朱肉を使うもの)助成額=人間ドック 20,000円    総合ドック 40,000円申請期間=4月17日(月)~10月31日(火)申請方法=保険証・印鑑を持参し申請先へ※代理申請の場合、受診者本人が申請書を記入※ 申請書は申請先や市ホームページで入手可能申請先●神栖市国民健康保険加入者 ? 健康増進課●後期高齢者医療加入者   ? 国保年金課※市民生活課ではどちらも申請できます住宅取得をサポート!費用の一部を助成します住宅健康若年世帯の住宅取得補助金人間ドック・総合ドック( 脳ドック+人間ドック)対象健診機関7 広報かみす 第258号