ブックタイトル広報かみす 2017年4月15日号 No.258
- ページ
- 10/16
このページは 広報かみす 2017年4月15日号 No.258 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かみす 2017年4月15日号 No.258 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かみす 2017年4月15日号 No.258
都内で開催された全国消費者フォーラムで、先進的な取り組みをする団体として、神栖高校の家庭クラブが活動成果を発表しました。 当日は、小・中学校でのSNSトラブル予防講座や高齢者向けの消費者トラブル予防講座、幼児の金銭教育としてかみすフェスタで開催した「おつかい体験」など、市の消費生活センターと連携した家庭クラブの取り組みを報告。参加団体の中で唯一の高校生でありながら、全国から集まった消費者団体やNPO、行政や教育関係者などに混じり、約600人を前に堂々と発表をしていました。 農山漁村女性・シニア活動表彰で、最優秀となる農林水産大臣賞を受賞した原範子さんが、保立市長を表敬訪問しました。 この表彰は、農林水産業の活性化に優れた実績を持ち、男女共同参画推進のために活動する個人・団体に贈られるもの。原さんは小・中学生への食農教育活動に取り組んでいるほか、県女性農業士会会長などを歴任、現在は市の農業委員として活躍され、これらの功績が認められての受賞となりました。受賞の喜びを「ピーマン出前講座など、自分の活動を多くの人に知ってもらえて嬉しい」と話してくれました。 水戸市で開催された、いばらきねんりん文化祭「わくわく美術展」。 この展覧会に、市の生きがい講座で陶芸教室を受講した方々が工芸部門に出品し、学習の成果を披露しました。その中で、力強い造形の花器を制作した及川功子さんが、茨城県老人クラブ連合会長賞に輝きました。神栖高校の生徒が発表全国消費者フォーラム(2月28日)農業振興に幅広く活躍市内農業者が農林水産大臣賞に(3月22日)高齢者の美術県展いばらきねんりん文化祭(1月28日)及川さんの作品「刻文扁形花器」かみす トピックスまちの わだい広報かみす 2017年4月15日号10