ブックタイトル広報ひたちおおた 2017年4月号 No.665
- ページ
- 3/20
このページは 広報ひたちおおた 2017年4月号 No.665 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ひたちおおた 2017年4月号 No.665 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ひたちおおた 2017年4月号 No.665
広報ひたちおおた 2017年4 月号 3 常陸太田市役所 72-3111【特集1】施政方針と当初予算の概要基本目標3〇 市道を快適・安全に…新宿天神林線、高柿千寿線をはじめ幹線道路の早期完成を目指し、市民生活に欠かせない生活道路の整備を推進します。〇 消防団員の処遇を改善…消防団員の費用弁償を、一律1千600円から火災等・風水害の場合3千円、警戒・訓練の場合1千900円に増額します。〇 地域公共交通をもっと便利に…地域公共交通網形成計画および地域公共交通再編実施計画に基づく第2次再編を実施。JR水郡線の太田線を基幹交通として維持存続していくため、県および沿線自治体と連絡提携し、利用を促進〇 資源ごみの無料回収と23分別回収を継続…ごみ排出量削減とリサイクル率の向上を図るとともに、集積所へのごみ搬出が困難な高齢者世帯などを、地域で協力・支援する仕組みづくりを推進暮らしやすく楽しむことのできるまちづくり 今年度は、「第6次総合計画」スタートの年であり、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が3年目を迎え重要な年平成29年度 常陸太田市の今年度の常陸太田市の予算がどのようになっているのか、その概要をご紹介します。一般会計予算229 億8,200 万円( 前年度比1.5%増) 予算となることから、地域の実情に合った市民生活に直結する各種政策をより効率的・効果的に進めます。平成29 年度当初予算会計区分平成29 年度予算額一般会計229 億8,200 万円特別会計国民健康保険67 億1,708 万3 千円後期高齢者医療6 億5,503 万4 千円介護保険59 億7,876 万4 千円下水道事業12 億6,214 万8 千円農業集落排水事業3 億4,160 万1 千円戸別合併処理浄化槽設置整備事業2 億2,098 万6 千円簡易水道事業3 億 226 万2 千円小 計154 億7,787 万8 千円公営企業会計水道事業会計収益的支出12 億6,072 万9 千円資本的支出6 億 989 万2 千円工業用水道事業会計収益的支出9,475 万1 千円資本的支出6,434 万6 千円小 計20 億2,971 万8 千円合 計404 億8,959 万6 千円0平成28 年度予算395 億2,882 万6 千円一般会計特別会計企業会計 企業会計一般会計特別会計平成29 年度予算404 億8,959 万6 千円400 億200 億229 億8,200 万円154 億7,787 万8 千円20 億2,971 万8 千円226 億5,000 万円150 億2,107 万9 千円18 億5,774 万7 千円 その上で予算について、安定した雇用を創出し本市への新しい人の流れを作り、また、若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえるための事業に重点配分し、持続可能なまちづくりを目指します。平成28・29 年度当初予算比較??2.5????衛生費5億6,631万円??11.4????民生費26億2,627万円商工費??12.9????教育費29億5,891万円??4.4????農林水産業費10億938万円??12.5????総務費28億8,379万円??32.6????74億8,796万円消防費??7.3????土木費16億7220万円??11.0????公債費25億3,506万円??0.1????その他3,000万円??1.0????議会費2億2,369万円??4.3????9億8,843万円歳出229億8,200万円??36.8????地方交付税84億6,000万円??14.9????国県支出金34億2,128万円??6.3????その他14億4,825万円??8.6????市債19億7,810万円??22.9????市税52億6,766万円??4.3????9億9,518万円使用料および手数料など??4.8????繰入金10億9,552万円??0.3????財産収入6,601万円??1.1????繰越金2億5,000万円歳入229億8,200万円153億763万円76億7,437万円自主財源[33.4%]依存財源[66.6%]一般会計の歳入一般会計の歳出(目的別)子育て支援・転入・雇用対策に重点問財政課(内線318)