ブックタイトル広報ひたちおおた 2017年4月号 No.665
- ページ
- 18/20
このページは 広報ひたちおおた 2017年4月号 No.665 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ひたちおおた 2017年4月号 No.665 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ひたちおおた 2017年4月号 No.665
広報ひたちおおた 2017年4 月号 18 常陸太田市役所 72-3111まちの話題my town news3 月4 日、市生活習慣病フォーラム2017「健康寿命を延ばすために」が生涯学習センターで開催され、300 人以上が参加しました。前半は、日立総合病院腎臓内科医長の植田敦志氏が「生活習慣病の早期発見・早期介入」について講演。後半は、「生活習慣病を予防し悪化させないために」をテーマとしたシンポジウムで、行政、健康運動指導士・栄養士、かかりつけ医、専門医の立場から提言がされました。生活習慣病フォーラム2017早期発見が大事言葉と命の大切さを訴えた生活習慣病の怖さが分かった身近な内容に興味を持って聞いていた3 月2 日、生涯学習センターでゲートキーパーネットワーク研修会が開催され、( 一社) 全国自死遺族連絡会代表の田中幸子氏が講演しました。田中氏は、「言葉一つで死ぬほど追い込まれたり、または逆に命が救われることがある。自ら死を選ぶのはやさしい人がほとんど。命の理想と目標を高くし、やさしい人がやさしいままで生きられる地域を目指しましょう」と訴えかけました。ゲートキーパーネットワーク研修会言 葉で救われる命があるさとみこども園卒園式初卒園式3 月24 日、さとみこども園で第1 回目の卒園式が行われ、在園児や先生、保護者たちが見守るなか、年長児20 人が思い出の園舎を巣立ちました。相澤園長から卒園児一人ひとりに修了証書が手渡され、元気いっぱいに園歌を披露した後、保護者へのプレゼントの贈呈ではおかあさん達の目から涙があふれていました。相澤園長は「小学校へ行ってもお友だちを大切にして、挑戦することを忘れないように頑張ってください。先生達も応援しています」と呼びかけていました。立派に修了証書を受け取った 元気いっぱい歌った春季全国火災予防週間(3 月1 日~ 7 日)に伴い、中内田・上内田・西河内婦人防火クラブで火災予防広報が行われました。中内田婦人防火クラブでは、子どもたちが「火の用心!!」と大きな掛け声を響かせ、火災予防を呼びかけました。また3 月3 日には、火災予防チラシの配布やはすみ保育園幼年消防クラブ員による和太鼓演奏会などがカスミ常陸太田店で行われました。春季全国火災予防週間火の用心!大きな声で火の用心防火ハンドブックをどうぞ3 月4 日、大里ふれあい広場で冬の星空観察会(市民環境会議主催)が行われ、64 人が参加しました。常陸太田天文同好会の方から、双眼鏡の使い方や観察する星座をレーザーポインタを使って分かりやすく教わり、天の川や星座の観察に臨みました。特に会員が設置した天体望遠鏡からくっきりと見えた月や星空のきれいさに、驚きの声があがっていました。冬の星空観察会満天の星まずは星座の基礎知識を学ぶ肉眼で見える星座を教わった