ブックタイトル広報もりや 2017年4月10日号 No.634

ページ
4/28

このページは 広報もりや 2017年4月10日号 No.634 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2017年4月10日号 No.634

広報もりや2017.4.10 4●特集 平成29 年度 市の予算平成29 年度は、こんなことに市のお金を使っていきます市が行う予定の事業の一部を紹介します明るい場所では、犯罪が起きにくい。その一助となるのが防犯灯や街路灯です。これまで要望のあった場所に防犯灯を設置し、さらに、約3,250 基ある市内の防犯灯を全灯LED化します。また、電灯のLED 化だけではなく、支柱や分電盤などの設備についても、市内全域の調査を行い、劣化しているものについては、計画的に改修工事を行っていきます。電灯を整備することで、犯罪抑止環境を強化して、安心してくらせるまちを目指します。また、電灯のLED 化により、維持管理にかかる費用の削減も図ります。新守谷駅と国道294 号を挟んで向かい側にある新守谷第一自転車駐車場は、完成から30 年以上が経過しており、施設の老朽化が目立ちます。このため、市道102 号線を挟んで向かい側にある第二自転車駐車場用地に、新しい駐輪場を設置します。なお、新守谷第一自転車駐車場の利用者は、年々減少しており、現在はシルバー人材センターへ委託し有人による管理を行っていますが、新設する駐輪場は無人として、管理費用の削減を図ります。また、南守谷駅自転車駐車場については、定期的に駐輪指導を行い、適切な管理を行います。防犯灯のLED 化を一気に進めます新守谷駅の駐輪場を整備します平成16 年度末には約445 億円にも膨らんだ市の借金ですが、その後、着々と返済を進めています。平成28 年度末の借金残高は、約189 億円でした。さらに、今年度は約20 億円の返済を予定しています。これにより、平成29 年度末の借金残高は、約169 億円になる見込みです。借金残高は、予算規模と同程度となっており、これは県内でも比較的良好な状況にあります。借金の状況を市民一人当たりに換算してみると、次のようになります。平成28 年度平成29 年度人口65,413 人66,251 人預貯金額85,361 円79,752 円借金残高238,925 円208,989 円※預貯金額は、積み立てをしている基金の額です街路灯整備管理事業 2 億654 万円自転車駐車場維持管理事業 3,104 万円特別会計の内訳国民健康保険62 億1,285 万円後期高齢者医療4 億7,895 万円介護保険31 億4,471 万円介護サービス事業1,386 万円農業集落排水事業3,943 万円公営企業会計の内訳水道事業会計18 億5,710 万円公共下水道事業会計27 億4,393 万円平成29年度予算の使い道を、市民一 特別会計・公営企業会計の予算規模人当たりに換算すると、こうなります平成28 年度平成29 年度人口65,413 人66,251 人税金(歳入) 172,161 円174,759 円使い道(歳出) 295,446 円308,856 円福祉関係118,044 円117,961 円教育関係44,770 円40,013 円土木関係32,246 円33,245 円その他100,385 円117,637 円※税金(歳入)と使い道(歳出)の差額は、借金や預貯金、国・県からの補助金などで賄っていますとっても気になる市の借金? いったいどれくらいあるの?? ちゃんと返済できてるの?▲電柱に設置された防犯灯▲老朽化が進む新守谷第一自転車駐車場