ブックタイトル広報もりや 2017年4月10日号 No.634
- ページ
- 18/28
このページは 広報もりや 2017年4月10日号 No.634 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2017年4月10日号 No.634 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2017年4月10日号 No.634
広報もりや2017.4.10 18大学の概要申込方法など保育ルームのご案内●対象 市内在住の生後6 か月以上の未就学児●申込方法 申請書(もりや市民大学ホームページから取得可)を記入し、講座日2 週間前までに窓口へ提出する ※校外および夜間の講義では利用できません●申込期間 4 月11 日?~ 5 月9 日? ※大学院生が教える夏休み自由研究コースは期間が異なります●申込方法 受講申込書(パンフレットに折り込み・もりや市民大学ホームページから取得可)に記入のうえ、下記の①~④いずれかの方法で申し込む①市役所市民協働推進課または市民活動支援センター窓口へ提出する②郵送で提出する ●送付先 〒302-0198 守谷市大柏950-1 守谷市役所市民協働推進課③ FAX で提出する ●送付先 市役所市民協働推進課 45-6526④もりや市民大学ホームページから申し込む http://moriya-cc.com/●問合先 ・市役所市民協働推進課 協働推進G 内線132 ・市民活動支援センター ? 46-33706月からはこんなコースを開催します●対象 市内在住・在勤・在学の方 ●受講料 無料( 教材費など自己負担のある場合があります)●キャンパス 市民活動支援センター■コースの詳細はパンフレットにてご確認ください(市民協働推進課、市民活動支援センター、中央・郷州・高野・北守谷の各公民館で配布)■複数コースの併受講可 ■講義日時などは変更される場合があります詳しくはもりや市民大学の ホームページをご覧ください平成29年度 6月開講コース学生募集もりや市民大学Moriya Community College総合コース守谷を知る守谷の現状について学び、地域活動に必要な知識を高めながら、「守谷からの視点」で、これからの課題や問題点について学習します。●期間 6 ~ 10 月(全10 回/土曜日) ●時間 10:30 ~ 12:00 ●定員 25 人専門コース守谷をもっと良くしようプロジェクト身近な地域課題解決にむけた事業を推進する、プロデュース力・プレゼンテーション力・ファシリテーション力などの「社会力」を実践的に学びます。地域活動団体などへのインターンシップ体験あり。●期間 6 ~ 10 月(全10 回/日曜日)●時間 10:30 ~ 12:00●定員 20 人健康ウオ―キングマスター講座質の高い歩き方を体感しながら、その方法を習得します。初級?中級編として、ウオーキングの基礎・効果・正しい歩き方のポイントなどを幅広く学びます。●期間 6 ~ 10 月(全10 回)●時間 木曜日10:30 ~ 12:00 土曜日13:00 ~ 15:00●定員 20 人オープンコース香りの力で心と体にやさしい健康法認知症、介護などにも役立つ香り。誰でも手軽に取り入れられる、暮らしの中のアロマテラピーを学びます。●期間 6 ~ 7 月(全4 回/木曜日)●時間 13:30 ~ 15:00 ●定員 15 人●費用 2,000 円(材料費4 回分) ※初回時に徴収大学院生が教える夏休み自由研究身近な水とペットボトルを使って、浄水器を作り、環境への関心を深めます。自由研究のまとめ方やコツを教えます。●日程 8 月4 日? 小学校高学年対象 8 月5 日? 小学校低学年対象●時間 13:00 ~ 16:00 ●定員 各回15 人●申込期間 6 月20 日?~ 7 月20 日?