ブックタイトル広報みと 2017年4月15日号 No.1404
- ページ
- 8/16
このページは 広報みと 2017年4月15日号 No.1404 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2017年4月15日号 No.1404 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2017年4月15日号 No.1404
information情 報 ガ イ ド知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします日…日時 期…期日、期間 時…時間 場…会場、場所 対…対象人…募集人員 料…参加料、受講料 申…申込み 問…問合せ水戸市役所 ?029-224-1111(代表)びぜんぼり×こいのぼり 備前堀に、およそ150匹のこいのぼりが泳ぎます。期/4月20日(木)~5月7日(日)▼くらふと縁日 会場周辺を歩行者天国にして、手作り雑貨の販売や飲食ブースの出店などを行います。日/4月29日(土)、午前10時~午後4時場/備前堀周辺問/水戸観光コンベンション協会(?224・0441)こどもの日イベント日/5月5日(金)、午前9時~午後4時 場・内容/わんぱーく・みと…こいのぼりをつくろう、バルーンアート はみんぐぱーく・みと…こいのぼりをつくろう、おはなし会、風船であそぼう問/わんぱーく・みと(?303・1515)または、はみんぐぱーく・みと(?302・3662)、子ども課(?232・9176)おもちゃドクター養成講座 壊れたおもちゃを修復するおもちゃドクターとしての技術を学び、ボランティア活動に生かしませんか。日/5月19日(金)、午後1時~4時 5月26日(金)、午前10時~午後4時(全2回) 場/市福祉ボランティア会館(ミオス2階)対/市内に居住または通勤・通学する方で、ボランティア活動ができる方 人/20名(定員になり次第締切り) 料/1700円(テキスト代) 申・問/4月17日(月)から受付けますので、電話またはファックスに、住所、氏名、電話番号、年齢を記入し、市社会福祉協議会ボランティアセンター(?309・1011、309・1139)へ募集市場見学とフラワーアレンジメント作り日/5月16日(火)、午前9時~11時 場/公設地方卸売市場 対/18歳以上の方 ※初参加の方優先。 人/25名(定員を超えた場合は抽選) 料/500円(材料費など) 持ちもの/花ばさみ申・問/4月28日(金)(必着)までに、はがきに、住所、氏名、危険物取扱者試験準備講習会▼甲種講習会期/5月17日(水)・18日(木) ▼乙種4類講習会期/5月25日(木)・26日(金) 場/県市町村会館 人/各105名(定員になり次第締切り) 申/各講習日の1週間前までに、申込書に記入し、郵送で、茨城県危険物安全協会連合会(〒310~0852笠原町978~26茨城県市町村会館2階)へ ※申込書は、同協会の窓口にあります。また、同協会ホームページ(http://www.ibakiren.or.jp)から電子申請もできます。問/同協会(?301・7878)または市消防本部火災予防課(?221・0145)遺跡がある場所での工事には届出を 遺跡がある場所で土木工事や建設工事を行う場合は、文化財保護法に基づき、工事着工の60日前までに届出の提出が必要です。 工事予定地が遺跡に該当するかなど、詳細は、直接またはファックスで、埋蔵文化財センターへお問合せください。問/埋蔵文化財センター(塩崎町、?・269・5090) ※現在、届出件数が増えているため、早めに相談してください。年齢、性別、電話番号を記入し、水戸市公設地方卸売市場(〒310~0004青柳町4566、?226・2331)へ募集危険物取扱者試験期/6月25日(日) 場/茨城大学 願書受付/書面申請…5月12日(金)~24日(水)、電子申請…5月9日(火)~21日(日) ※申込書は、消防試験研究センターの窓口にあります。また、同センターホームページ(http://www.shoubo-shiken.or.jp)から電子申請もできます。 申/直接または郵送で、消防試験研究センター茨城県支部(〒310~0852笠原町978~25茨城県開発公社ビル4階)へ問/同センター(?301・1150)または市消防本部火災予防課(?221・0145)消費者団体会員募集 消費者の権利や利益の擁護・維持のため、さまざまな学習や実践活動を行いませんか。申/随時受付けていますので、電話で、各代表者へ問/市消費生活センター(?226・4194)または市民生活課(?232・9151)団体名定例会場所年会費代表者水戸暮らしの会第3金曜日五軒市民センター1,500円森口昌子(?252-0336)つねずみ消費者友の会第3木曜日JA水戸ふれあいハウス(東前町) 500円田山喜子(?269-9590)水戸セイフティーネット随時五軒市民センターほか1,000円青木實(?231-2863)内原町くらしの会第2木曜日内原中央公民館1,000円谷萩八重子(?259-4722)※活動時間など、詳細は、お問合せください。2017. 4. 15 広報みと8いきいき出前講座 市職員が講師となって、市政・防災・健康・教育・文化などさまざまな講座を行います。開催時間/午前9時~午後9時の90分以内(祝日・年末年始を除く) 場/集会施設など ※申込者が用意してください。 対/市内に居住または通勤・通学するおおむね10名以上のグループ料/無料(講座により実費負担あり)申・問/開催希望日の2週間前までに、申込書に記入し、直接またはファックスで、生涯学習課(総合教育研究所内、?306・8692、306・8693)へ ※講座一覧と申込書は、同課、各市民センターにあります。また、市ホームページからも入手できます。