ブックタイトル広報みと 2017年4月15日号 No.1404

ページ
7/16

このページは 広報みと 2017年4月15日号 No.1404 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報みと 2017年4月15日号 No.1404

中小企業勤労者支援制度 中央労働金庫の生活・教育・住宅資金の融資を受けた場合、水戸市火災予防条例の一部改正 市では、建物を安全に利用してもらうため、条例の一部を改正します。改正内容/重大な消防法令違反のある建物を市ホームページで公表 公布日/平成29年3月27日(施行日は平成30年4月1日)対象となる違反/設置が義務づけられている屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、自動火災報知設備が設置されていないもの 対象となる建物/飲食店、店舗、ホテル、病院、社会福祉施設など 公表内容/建物の名称、所在地、違反の内容など ※詳細は、市ホームページをご覧になるか、お問合せください。問/消防本部火災予防課(?221・0644)中心市街地店舗、事務所等開設促進補助金 店舗や事務所などの立地と雇用の拡大を促すため、建物を賃借して店舗などを開設または増設する事業者に、改装費と償却資産取得費の一部を補助します。 補助の条件など、詳細は、お問合せください。問/商工課(?232・9185)下水道事業受益者負担金の申告 公共下水道は、快適な生活環境をつくるために欠かせない施設です。新たに公共下水道が利用可能になった区域の方は、下水道事業受益者負担金の納付や接続工事が必要になります。 平成29年度の対象者には、申告書を4月下旬に送付します。期限までに必ず申告してください。対象区域/赤塚2丁目、大塚町、笠原町、河和田町、栗崎町、酒門町、渋井町、住吉町、東野町、中丸町、浜田町、浜田1丁目、平須町、双葉台5丁目、堀町、見川町、三湯町、吉沢町、米沢町 ※対象は、それぞれの区域の一部。 負担額/土地1㎡あたり320円▼ 公共下水道が整備されたら接続を 公共下水道工事が終わると、各家庭の宅地内に公共ますが設置されます。ここへ台所や浴室、トイレなど、家庭からの排水管を接続すれば公共下水道を利用できます。公共下水道が整備された地域に住んでいて、まだ接続していない方は、速やかに接続してください。 なお、接続工事は、水戸市下水道工事指定店に依頼してください。指定店の一覧は、市ホームページでも確認できます。問/下水道管理課(?232・9221)鉛製給水管の調査にご協力を 鉛製給水管の調査を、身分証明書を携帯した市職員が行っています。水道メータ周りに立入って調査を行いますので、ご協力をお願いします。 なお、調査費用などは発生しません。問/水道部給水課(?231・4112)特定計量器の定期検査を行います 取引や証明に使用する計量器は、計量法により、2年に1回の定期検査が義務付けられています。市の検査または計量士に期日場所5/30(火)本庁舎前臨時庁舎6/ 1(木)12(月)赤塚出張所14(水)16(金) 公設地方卸売市場19(月) 内原出張所21(水) 本庁舎前臨時庁舎※ 計量器を使用する事業者で、受検通知書が届いていない場合は、直接会場へお越しください。よる代検査を必ず受検してください。期・場/左表のとおり 店、その他関連業種問/商工課(?232・9185)そのローンに係る信用保証料や利子の一部を補助しています。対/市内に居住し、労働組合のない中小企業で働く方 申/直接、市内の中央労働金庫各支店へ問/中央労働金庫水戸南支店(?248・5700)または市商工課(?232・9185)時/午前10時~正午、午後1時30分~3時30分 ※6月16日(金)は午前9時30分~11時30分、午後1時~3時。 持ちもの/計量器、受検通知書、印鑑 料/1台につき260円~2300円問/商工課(?232・9185)https://mito.mykoho.jp/マイ広報みと配信中!アプリケーションで「広報みと」をご覧になれます。iOS(iphone) Android対象機器電気式生ごみ処理機ディスポーザ型生ごみ処理機コンポスト容器EM容器対象者市内に居住している方(事業所などの法人を除く)申込み先ごみ対策課、赤塚・常澄・内原出張所補助金額購入費用(消費税を除く)の2分の11基につき2万円限度(5年以内1世帯1基まで)1器につき3,000円限度(5年以内1世帯2器まで)手続きに必要なもの・印鑑(ゴム印不可)・預金通帳の写しなど預金口座番号のわかるもの機種名(メーカー名、型番など)を記載した購入領収書(コピー不可)「EM容器(2器)」など、購入品名・数が記載された購入領収書(コピー不可)備考・市税を完納していること・補助金は金融機関の預金口座に振込みます・領収書は返却できません・ディスポーザ型生ごみ処理機は、固液分離乾燥方式のものに限り対象。設置できない場合もあるので、購入前に市へ相談してください 家庭から出る生ごみの減量を推進するため、生ごみ処理機器の購入費用の一部を補助しています。問合せ/ごみ対策課(本庁舎南側臨時庁舎内、?232-9114)生ごみ処理機器の補助制度7 2017. 4. 15 広報みと地図作成作業の立会調査を実施します 水戸地方法務局では、登記所備付地図を作成するため、事前・境界点調査と測量を行っています。調査結果と測量図などを比較して作成した図面に基づき、7月頃に土地所有者立会いのもと、境界線の確認を行います。対象地域/東原2・3丁目、西原1・3丁目、自由が丘の全部問/水戸地方法務局(?227・9922)または市農業環境整備課(?232・9183)