ブックタイトル広報みと 2017年4月15日号 No.1404
- ページ
- 4/16
このページは 広報みと 2017年4月15日号 No.1404 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2017年4月15日号 No.1404 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2017年4月15日号 No.1404
募集ンターへ ※家族などが代理で申込むこともできます。問/カードの配付については市高齢福祉課(?232・9174)、制度については県長寿福祉課(?301・3326)シニアカードを持って出かけませんか 県では、高齢者の皆さんに積極的に外出してもらい、健康増進や引きこもり防止に役立ててもらうため、優待カード(シニアカード)による高齢者優待制度を実施しています。 カードの提示により、県内協賛店舗で料金割引やポイント加算などの特典を受けることができます。店舗一覧は、カードと一緒に渡しています。対/市内に居住する65歳以上の方 申/健康保険証、運転免許証など、住所、生年月日が確認できるものをお持ちのうえ、高齢福祉課、各出張所、各市民セinformation情 報 ガ イ ド知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします日…日時 期…期日、期間 時…時間 場…会場、場所 対…対象人…募集人員 料…参加料、受講料 申…申込み 問…問合せ水戸市役所 ?029-224-1111(代表)国民年金「学生納付特例制度」 学生であっても、20歳になると国民年金に加入することが義務付けられています。しかし、所得が少なく国民年金保険料の納付が困難な学生については、申請して承認を受けることで、在学中の保険料の支払いが猶予され、後払いにすることができます。 保険料を未納にしておくと、障害基礎年金などが受けられない場合がありますのでご注意ください。対 象/大学(院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校の学生など(夜間、定時制・通信制課程を含む)※ 各種学校の場合、修業年限が1年以上の課程に在学している方に限ります。(私立の場合は、都道府県知事の認可を受けた学校のみ)承認期間/4月~翌年3月 ※毎年申請が必要です。申 請に必要なもの/年金手帳、学生証の写しまたは在学期間が分かる在学証明書、印鑑など申 請期間/4月から(20歳になった方は誕生月から) ※過去の期間については、2年1か月前まで遡って申請することができます。申 請先/市国保年金課(三の丸臨時庁舎内)または各出張所、水戸北年金事務所(大町2)へ 学生納付特例制度の承認を受けた期間は、老齢基礎年金の受給資格期間に含まれますが、年金額には反映されません。満額にするために、10年間遡って納入できる「追納制度」をお勧めしています。脳の健康教室 認知症予防のため、簡単な読み書きや計算を行います。場・期/保健センター…6月5日~11月27日の毎週月曜日 市福祉ボランティア会館(ミオス2階)…6月6日~11月28日の毎週火曜日 時/午後1時30分~2時、午後2時10分~2時40分 対/市内に居住する65歳以上の方 人/各会場20名(定員を超えた場合は抽選) 料/4回分で2260円(テキスト代) ※詳細は、お問合せください。問/5月22日(月)までに、電話で、高齢福祉課地域支援センター(?241・4820)へ問 合せ/市同課(?232-9529)または水戸北年金事務所(?231-2381)「追納制度」をご利用ください成年後見支援事業がはじまります 成年後見制度は、代理権を付与された成年後見人などが、認知症や障害などにより判断能力が不十分な方の財産管理や介護サービスの利用契約などを、本人に代わって行うものです。 市社会福祉協議会では、4月から、水戸市を含む県央地域定住自立圏における、成年後見制度に関する相談や法人後見の受任を始めました。※利用には家庭裁判所に申立てをして審判を受ける必要があります。申立てをする親族がいない場合などは、市が代わって申立てることもできます。詳細は、お問合せください。問/高齢福祉課(?232・9174)または障害福祉課(?232・9173)、市社会福祉協議会(?309・5001)募集水戸市協働事業シニア初心者パソコン教室 パソコンやインターネットの使い方を楽しく学びます。期/5月9日・16日・23日の火曜日 時/午前10時~午後4時場/南部老人福祉センター「ふれしあ」(吉沢町) 対/おおむね50歳以上で、全日程参加できる方人/15名(定員になり次第締切り)料/7000円(教材費含む) 申/5月2日(火)までに、電話またはEメールに、住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢、電話番号、パソコン持参の有無を記入し、シニアネット水戸森田方(〒310~0065八幡町6~18 、?357・4557、info@snm310.com)へ問/同森田方または市高齢福祉課(?232・9174)2017. 4. 15 広報みと4