ブックタイトル広報みと 2017年4月15日号 No.1404
- ページ
- 12/16
このページは 広報みと 2017年4月15日号 No.1404 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2017年4月15日号 No.1404 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2017年4月15日号 No.1404
子育てに役立つ情報を紹介します第1回歯みがきって難しい?―親子で楽しく歯みがきタイム―▼ちょっと視点を変えてみて 「歯ブラシを見ると逃げ出してしまう」「嫌がるから必死になり、ストレスになってしまう」―。歯みがきを始めた頃の小さなお子さんについて、このような悩みを持つ保護者の方もいるのではないでしょうか。 今回、歯みがきのアドバイスをくれたのは、歯科医師の小林ゆかり先生。まずは、いつもと役割を交替して、子どもがお母さんやお父さんの歯を磨くことに挑戦。子どもに「ぴかぴかになるね」「気持ちがいいね」などと声をかけることで、歯みがきへの意欲がわいてきます。次に、保護者が磨いてあげる番。嫌がるときは無理をせず、今日は3秒、明日は5秒…と口に歯ブラシを入れる時間を少しずつ長くしていき、「昨日より上手に磨けたね」と伝えていくことが大切です。 「交替したとき、子どもがとても生き生きとしていて楽しそうな表情でした。自分もこんなふうにしてもらってるんだ、ということを感じてもらえたかな」と話す参加者もいました。▼磨く強さも気をつけて ゴシゴシと磨くと、子どもは痛いと感じます。ポイントは、さする程度で磨くこと。手の甲にブラシを当てて動かしてみて、くすぐったくなく痛くないくらいがちょうどいい力加減です。 歯みがきの時間を、コミュニケーションの時間として楽しめるように、少しずつ慣らしていきましょう。・わんぱーく・みと(大町3、?303-1515)・はみんぐぱーく・みと(本町1、?302-3662)※ 催しのスケジュールなど、詳細は、同センターホームページ(https://www.kosodate-mito.com)で見ることができます。ひとくちメモ子どもが自分で使う歯ブラシは、毛先がすぐに広がってしまいます。毛先がきれいな状態の仕上げ用の歯ブラシを用意して、夜だけでもきちんと磨いてあげましょう。このコラムは子育て支援・多世代交流センターの催しを取材していますin わんぱーく・みと2017. 4. 15 広報みと12 広い敷地にカラフルな遊具がたくさんあります。斜面を利用した大きなローラー滑り台は迫力満点。子どもたちの元気な笑い声が響きます。 斜面の下の林を抜けると、遊具のある広場がもう一つ。「二つを行ったり来たりして、ずっと遊んでいます」と話すお母さん。お弁当持参で、じっくりと過ごしたい公園です。今日はどの遊具から遊ぼうか。思い切り遊べる!遊具のある公園編毎回のテーマごとに、おすすめの公園を紹介します。 問合せ/公園緑地課(?232-9214)至城里町↑至水戸市街↓那珂川123356356十万原近隣公園リリーベール小学校場所/藤が原1-1 広さ/3.18ha施 設/子ども向け遊具、健康遊具、トイレ、ベンチ、水道十万原近隣公園1 近くに大型のショッピングモールなどがあり、家族連れでにぎわう公園。普段から訪れるという親子は「遊具もあるし、広い芝生で子どもと一緒にボール遊びもできる」。電車の行き来も楽しめる、子どもたちに人気のスポットです。 祭りなど地域のイベントで利用されることも多く、地元の皆さんにも親しまれています。内原駅北出会いの広場公園場所/内原1-321 広さ/0.70ha施 設/子ども向け遊具、健康遊具、トイレ、ベンチ、水道内原駅至赤塚→ショッピングモールJA 水戸内原←至笠間至河和田→50内原駅北出会いの広場公園杉崎南内原跨線橋北