ブックタイトル広報なか 2017年4月号 No.147
- ページ
- 25/30
このページは 広報なか 2017年4月号 No.147 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2017年4月号 No.147 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2017年4月号 No.147
まちの話題 戸崎自治会内の「戸崎の将来を考える会(通称・戸考会)」では「戸崎の良さを再認識しよう」を合い言葉に、地域の活性化のため活動を続け、広報紙『戸考会だより』を発行してきました。 この3月で戸考会が解散することに伴い、戸崎自治会は『戸考会だより』200号までをまとめた『戸崎今昔物語』を編集発行しました。今後も地域の良さを自治会員が共有し、誇りを持って活動していきます。戸崎今昔物語を発行歯周病を防ごう! 3月17日、総合保健福祉センターひだまりで、塩野歯科医院院長の塩野宗則先生を講師として「歯周病予防講座」を開催しました。 講話では、口の中を健康に保つことによって「歯周病予防」や「自分の歯で食事ができる」ばかりでなく、糖尿病や心疾患などのさまざまな病気の予防につながることがわかりました。また、歯ブラシの選び方や歯の磨き方を実践しながら学びました。 3月20日、総合センターらぽーるで、市スポーツ少年団本部講演会が行われました。 「モチベーションの高め方」をテーマとした講演会では、㈱茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント代表取締役の山谷拓志氏より、有名スポーツ選手を例に挙げながら、わかりやすく説明がありました。少年団の指導者や保護者である参加者はメモを取りながら熱心に耳を傾けていました。モチベーションの高め方とはプリント横手市と交流してきました! 2月15日、市更生保護女性会23人で、秋田県横手市の交流センターYわ いわい2プラザにおいて横手市更生保護女性会との合同研修会を行いました。 お互いの活動報告や質疑応答を行い、地域によって活動内容などに違いがあることを実感しました。その後、抹茶やいぶりがっこなどでおもてなしをいただきました。 前日には、雪まつりを控え作られたかまくらを見学し、充実した研修となりました。25 広報なか4月号