ブックタイトル広報なか 2017年4月号 No.147
- ページ
- 24/30
このページは 広報なか 2017年4月号 No.147 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2017年4月号 No.147 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2017年4月号 No.147
まちの話題未来に伝えたい額田の宝物 3月12日、中央公民館で「額田まちの風土記」朗読発表会が開催されました。学芸員を目指している常磐大学生が額田のまちを歩き、発見した宝物をまとめた絵本「額田まちの風土記」が完成し、宝物をもっと市民に知ってもらうために作成された動画9本の上映や朗読発表がありました。 参加した皆さんは、普段とは違った目線でのさまざまな「額田の宝物」の動画やお話を楽しんでいました。男女共同参画を落語で楽しく 3月5日、中央公民館で「男ひとと女ひと 輝いて生きる講演会」を開催しました。女性落語家の春風亭鹿の子氏を講師に迎え「笑顔がもたらす私らしい働き方と生活」をテーマに、男女共同参画社会について、落語を交えユーモアたっぷりにお話しいただきました。 最近の落語ブームもあり、来場者約200人中約50人が男性で、男女ともに男女共同参画について理解を深めてもらう良い機会となりました。協働のまちづくりとは 3月18日、総合センターらぽーるで「協働のまちづくり推進フォーラム」を開催しました。前半は、常陸太田アーティスト・イン・レジデンス所属のなる氏による、地域資源を活かした活動についての基調講演を行いました。後半は、NPO法人ひろがる和、観光ボランティアガイド那珂、倭文機グループ「手しごと」、NPO法人那珂市サッカー協会、瓜連地区まちづくり委員会が事例発表を行いました。 青遥学園(那珂二中、横堀小、額田小)歌「夢に向かって」が完成し、3月13日に那珂二中でお披露目会が行われ、曲の作詞作曲に携わった、那珂二中卒業生で那珂ふるさと大使の長須与佳さん(琵琶・尺八奏者)が出席しました。 長須さんは「この曲を歌って、前向きな気持ちになってほしい」と話し、生徒たちは、子どものころからの自分の夢を実現した長須さんの話に熱心に耳を傾けていました。青遥学園歌が完成24