ブックタイトル広報なか 2017年4月号 No.147

ページ
14/30

このページは 広報なか 2017年4月号 No.147 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報なか 2017年4月号 No.147

まちづくり出前講座をご利用ください! まちづくり出前講座とは、市役所の仕事を市民の皆さまに知っていただくために、ご希望のテーマについて市の職員を講師として派遣する制度です。市内に在住、在勤または在学する10 人以上のグループでしたら、どなたでもご利用いただけますので「まちづくり出前講座メニュー」をご参照の上、ふるってご利用ください。 なお、利用方法などの詳細については、市民協働課までお問い合わせください。説明時間30 分~60 分30 分~60 分45 分~60 分60 分~90 分3時間以上60 分30 分30 分30 分60 分60 分30 分30 分20 分30 分45 分60 分60 分60 分40 分40 分担当課(室)市民協働課市民相談室消防本部警防課消防本部予防課防災課消費生活センター環境課都市計画課下水道課健康推進課こども課保育所、子育て支援センター説明内容市が進めている協働のまちづくりの基本的な方向性について那珂市男女共同参画プランについて人権(人権教育)について身近な所で起こる、けがや病気に対する応急手当てについて突然の心停止などに対する応急手当ての習得とAEDの使用方法について住宅用火災警報器や消火器などについて家庭や地域で行う災害への備えや災害時の行動などについて家庭でできる防犯の心がけ、自警団(防犯パトロール隊)の設立や活動内容、防犯に関する市の取り組みについて交通事故の現状や市、那珂警察署、交通関係団体が行っている交通事故防止に向けた取り組みについて放射線の基礎知識などについて悪質商法の内容とその対処についてごみの分別や減量などについて地球温暖化防止対策について当市における都市計画街路の整備状況について当市における街づくり事業の事例紹介公共下水道や農業集落排水(合併処理浄化槽を含む)のしくみ、宅地内の排水設備、下水道の負担金や使用料などについてメタボリックシンドロームを中心とした、生活習慣病の予防について乳幼児期からの栄養について子どもが健やかに育つよう、乳幼児期からの身体づくりについて子育て支援事業の概要について乳幼児の発達に応じたかかわり方や親子遊びなどについて講座名称(テーマ)協働のまちづくりの取り組み男女共同参画身近な人権教育を考えるいざというときのために応急手当てを覚えようとっさのときの応急手当て(心肺蘇生法)を覚えよう火災を防ぐ家庭や地域での防災力の向上家庭や地域での防犯力の向上交通安全対策の取り組み私たちの暮らしと放射線悪質商法と対処法ごみの分別や減量など地球温暖化防止都市計画街路街づくりの進め方市内の水環境の向上生活習慣病予防講座子どもの食事子どもの健康づくり子育て支援乳幼児の発達に応じたかかわり方講座番号123456789101112131415161718192021分野①市民との協働のまちづくり②防災・防犯・交通安全③環境④道路・建設⑤上下水道⑥福祉・医療・健康・年金【まちづくり出前講座メニュー】※ 講師料は無料ですが、材料費などをご負担いただく場合があります14