ブックタイトル広報なか 2017年4月号 No.147
- ページ
- 12/30
このページは 広報なか 2017年4月号 No.147 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2017年4月号 No.147 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2017年4月号 No.147
市長提出議案は、条例の制定・一部改正14 件、平成28 年度補正予算7件、平成29 年度予算9件、その他7件、合わせて37 件について審議され、全議案について原案のとおり可決されました。第1回定例会3月3日~23日の21日間の会期で開催 議 会平成29 年第1回那珂市議会定例会■那珂ふるさと大使 1月13日、新たに那珂ふるさと大使となったかたへ委嘱状を交付し、新年賀詞交歓会で紹介するとともに情報交換会を開催し、活動の報告、市への要望やPRの手法などについてご意見をいただきました。■市長と話そうふれあい座談会 11月26日に上宿第一自治会から24人、2月20日に瓜連下自治会から15人の参加があり、意見交換および質疑応答を行いました。■JR水郡線額田駅駐輪場の整備 額田駅駐輪場の整備が完了し、1月10日から利用が開始されました。■ふれあいパーティー開催支援事業 11月19日、結婚を望む若者を支援するため「いいなかパーティー」を開催しました。参加者は男女各20人、カップル成立は4組でした。■ 常磐自動車道側道周辺の不法投棄物撤去作業 11月26日、市内の常磐自動車道側道を9つのエリアに分け、地区まちづくり委員会、事業所および市職員など465人が参加し、約3500kgの不法投棄物を撤去しました。■まちづくりリーダー養成講座 2月5日および12日、まちづくりリーダー養成講座を開催し、62人が参加しました。■住民票等のコンビニ交付 1月4日、マイナンバーカードを利用して住民票の写しおよび印鑑登録証明書をコンビニエンスストアで取得できるコンビニ交付のサービスを開始しました。開始からの利用件数は、住民票の写しが16件、印鑑登録証明書が35件で合計51件です。■有害鳥獣捕獲事業 12月から2月までの3か月間、市内の常磐自動車道より北側を捕獲範囲として、くくりわなによるイノシシ捕獲を行い、65頭捕獲しました。■都市計画事業 12月に菅谷市毛線道路舗装工事を発注しました。また、1月に区域指定制度について、パブリックコメントによる意見募集および住民説明会を実施しました。■市教育表彰及び小中一貫教育発表会 2月18日、総合センターらぽーるで、市教育表彰及び小中一貫教育発表会を開催し、スポーツや文化活動等で優秀な成績を収めた児童生徒や献身的な活動の功績に対して表彰を行いました。発表会では、5つの学園ごとに代表児童生徒が1年間の小中一貫教育の活動状況などについて発表を行いました。■市教育振興大会 2月23日、総合センターらぽーるで第13回市教育振興大会を開催し、スポーツや文化活動などの分野で貢献されたかたがたの功績をたたえるとともに、学校教育や社会教育の分野で功績のあったかたがたへ表彰などを行いました。また、住職で教育評論家の廣中邦充氏による記念講演を行いました。■成人式 1月7日、那珂総合公園アリーナで成人式を開催しました。今年の該当者は526人で、出席者は416人、出席率は79・1%でした。■ 第74回国民体育大会への取り組み 平成31年に開催される「第74回国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体)」の準備のため、1月27日に第1回常任委員会を開催しました。■消防業務 11月23日から2月24日までに事業所や学校などで消防訓練指導を19回行い、2153人が参加しました。また、普通救命講習会を6回行い、行政概要報告12