ブックタイトル広報なか 2017年4月号 No.147
- ページ
- 10/30
このページは 広報なか 2017年4月号 No.147 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2017年4月号 No.147 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2017年4月号 No.147
土地改良基盤整備事業115,754 千円 農道、排水路、溜池など農業用施設の整備を行い、農業生産性の向上および農業構造の改善を図ります経営所得安定対策奨励補助事業57,950 千円 転作団地を中心として生産性および品質の向上を目指した転作実施者に対し補助を行います土地改良推進事業47,354 千円 茨城県土地改良事業団体連合会などへの負担金のほか、土地改良事業を推進します農林水産業費 農林業の振興、生産基盤の整備などに 1人当たり 15,502 円大宮地方環境整備組合負担金452,462 千円 ごみ、し尿などの処理費および大宮地方環境整備組合の施設整備の費用として、一部負担金を支払います予防接種事業135,456 千円 感染や発病、感染症のまん延を予防するため、定期または任意の予防接種費用を助成します家庭系可燃ごみ収集事業100,630 千円 一般家庭から排出される一般廃棄物(可燃ごみ)の収集・運搬を行います衛生費 病気予防や健康増進、火葬場斎場の運営、ごみ処理などに 1人当たり 21,908 円障害福祉サービス給付事業996,824 千円 障がい者や難病患者などが、地域で自立した生活を送れるようサービス給付を行います民間保育所等児童入所事業866,000 千円 要保育児童などの保育・教育を民間施設(保育所・幼稚園・認定こども園)で実施します後期高齢者医療費526,149 千円 後期高齢者医療の円滑な運営のための費用として、茨城県後期高齢者医療広域連合に負担金を支払います民生費 高齢者や障がい者の福祉、子育て支援、生活保護などに 1人当たり 123,163 円市民自治組織支援事業108,935 千円 地区まちづくり委員会や自治会の活動に対して、財政的な支援を行います額田コミュニティ広場整備事業44,445 千円 自治活動の拠点施設として、コミュニティ広場を整備しますいぃ那珂暮らし応援子育て世帯住宅取得助成事業19,500 千円 子育て世帯などの定住促進を図るため、市内に新たに住宅を取得する費用の一部を助成します総務費 全体的な管理事務などに 1人当たり※ 37,933 円こんなことに使われています※市民1人当たりの予算額(平成29 年度予算額を、平成29年3月1日現在の人口55,327 人で割って算出)10