ブックタイトル商工会議所報ひたちなか 2017年4月10日号 No.157

ページ
4/10

このページは 商工会議所報ひたちなか 2017年4月10日号 No.157 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

商工会議所報ひたちなか 2017年4月10日号 No.157

●応募方法右欄の点線で囲まれた部分内を記入のうえ、FAXでお送りください。官製はがきで応募の際は、右の点線部分をはがきに貼り付けて「〒312-8716 ひたちなか市勝田中央14-8ひたちなか商工会議所総務企画課」宛にお送りください。正解者の中から抽選で賞品を進呈いたします。●締め切り:平成29年4月30日(当日消印有効)●F A X:029-275-2666◎前回の学研ひたち保育社の澤畑さんからの出題の正解は、3.チューリップでした。正解者28名でした。ご応募ありがとうございました!※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。なお、ご応募いただきましたお客様の個人情報は厳重に管理し、賞品の抽選および当選者の確認・連絡のみに利用させていただきます。答え(正解と思う番号に○を付けてください)事業所名氏名住所 〒TEL※応募は1 事業所につき1 枚のみ有効です。1.トウモロコシ  2.サトウキビ  3.ヒマワリ1.トウモロコシ  2.サトウキビ  3.ヒマワリ問題三 択 ク イ ズ 新会限定員限定今回取材した、大川さんからの出題です。「当店ではこだわりの砂糖を販売しています。さて、砂糖の原料になる植物は次のどれでしょう」大成女子高校の生徒たちが考案した「ほしいもグラノーラ」は、シリアルの一種でざくざくした食感のグラノーラに干しいもを加えた商品です。ほしいもを普段の食事でも食べてもらい、地元の方々には誇りと愛着を、県外の方にはひたちなかの特産品であるほしいもを知ってもらうことを目的に考案されました。昨年3月から市内のホテルクリスタルパレスで土日限定の朝食メニューとして提供されてきましたが、もっと多くの方に味わってもらおうと、お土産品としても販売できるようにパッケージ化に取り組み、3月10日から販売を開始しました。中央のロゴは平干しと丸干しのほしいもで、「い」「も」と発音しているかわいらしい表情のデザインになっています。りんご味とみそ味があり、ホテルクリスタルパレスと勝田駅前のキッチンモアナイナで、540円(税込)で購入できます。(総務企画課 西連地)女子高校生が考案!ほしいもグラノーラトピックス大川商店大川 恵介さんりんご味は牛乳で、みそ味はおかゆや豆腐で食べると美味!“爽やか・おしゃれ”をイメージして作られたデザイン◆自己紹介をどうぞ!那珂湊本町通り商店街で、こだわりの砂糖販売と手作りお惣菜の店を営んでいる3代目です。元々は食品の卸問屋だったのですが、時代の流れとともに業種を変化させ、現在では砂糖と惣菜を主とした店を営んでいます。青年部に所属し、日々経営や商売の勉強をしています。◆社長に言いたいことは?経営者として行動力が有り尊敬しています。時々、営業方針などで色々と言われますが、最終的には私の決めた方針で動いてくれるので感謝しています。◆将来どんな会社にしたい?以前先輩から聞き、忘れられない言葉となっている「かけた情けは水に流せ。受けた恩は石に刻め」を実践しながら、地元に愛される地域密着型の会社にしたいです。?親父の小言(大川 健一さん)個人の零細商店が生き残って行くのが大変な時代になり息子に一言。考える事は誰にでも出来る。思い立ったらすぐ行動、何事にもチャレンジ精神を忘れずに頑張れ!次世代を担う会員事業所の後継者の方にインタビューするコーナー。今回は、大川商店 大川恵介さんです。124