ブックタイトル広報あみ お知らせ版 2017年4月号 No.121
- ページ
- 6/8
このページは 広報あみ お知らせ版 2017年4月号 No.121 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ お知らせ版 2017年4月号 No.121 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ お知らせ版 2017年4月号 No.121
6開館時間火~金曜日/午前9 時~午後7 時※土・日・祝日は午後5 時まで問い合わせ? 887 - 6331『阿見読書クラブ』おすすめの一冊『廃市』福永 武彦著水郷の田舎町に卒論を書く為に来た大学生の僕は深夜、悲しげに喘あえぐような女の泣き声らしいものを聞いた。物語はミステリー風に描かれる。僕がひと夏だけ過ごした旧家には誇り高い姉郁代と快活明朗な妹安子、それに姉の婿養子の直之がいた。この三角関係に悲劇が起きる。舞台になったのは旧家の中を掘割が巡る福岡県柳川。ここが郷里の北原白秋は「おもひで」の中で「静かな廃市の一つである」「さながら水に浮いた灰色の棺」と書いている。郁代は夫直之との不和から寺で生活、直之は別の女性と同棲。間に入った安子は心を砕いて何かと僕に相談を持ち掛ける。夏の終りに直之は同棲中の女性と心中する。その通夜の席で姉の郁代は直之が本当に愛していたのは安子ではなかったのかと安子を弾劾する。帰りの汽車の中で僕も安子を愛していたと気付く。「ヨーロッパ世紀末の退廃をそのまま戦後の日本に持って来た」と、著者の長男である池澤夏樹は評している。(読書クラブ 田村 敏衛)学校図書館司書からの推薦図書品でも、決して安全とは言い切れないものがたくさんあります。普段よく食べられている食品を比べ、食べるならどっちが〇でどっちが×か、そしてその理由は・・と分かりやすく解説しています。少し知識が増えるだけで、食品に対する意識が劇的に変わるかもしれません。▼『しらんぷり』(梅田俊作・佳子作 ポプラ社)本の外観も絵も文章も、すべてにおいてインパクトのある長編絵本です。テーマはいじめですが、この本では加害者・被害者のほかに、いじめに関わりたくない第三者に焦点を当てています。いじめを知りながら「しらんぷり」せざるを得ない主人公の心の葛藤が切なくもあり、エールを送りたくなります。▼ 今月は、阿見第一小学校の石田浩子図書館司書が推薦する児童・生徒向けの本を紹介します ※図書館に所蔵がない本もあります▼『モノの数え方えほん』(町田健著 日本図書センター)ふだん動物は匹や頭で数えていますが、実は人間より大きな動物は頭で数え、人間より小さな動物は匹で数えます。では、数名と数人って何が違うの? 高級な物の数え方って? 日ごろ使っているモノの数え方でも、知っているようで意外と知らないその由来やルール。それらを楽しみながら再確認できる1冊です。▼『食べるならどっち!?』(渡辺雄二著 サンクチュアリ出版)私たちが日々口にしている食5 月の展示・イベント案内▼特別選書展示(正面入り口右側)テーマ?じっくりよみたい児童文学(児童)?仕事は順調?ビジネス本特集(一般)▼子ども映画会(こども読書週間スペシャル)期日 ?5月3日(水)?20日(土)時間 ??午後2時から場所2階視聴覚室内容?『トムとジェリー 星空の音楽会』( 60分)?『シャーロットのおくりもの』( 94分)▼子どもおりがみ教室期日5月7日(日)時間 午前10時?正午場所2階ギャラリー講師 増田智美氏▼赤ちゃんタイム日時5月2・9・16・23・30日の火曜日 午前10時?正午場所 児童開架コーナー▼ぬいぐるみおはなしお泊り会期日5月21日(日)時間 午後2時から場所2階視聴覚室対象 幼児・児童▼読み聞かせ(実施団体:おはなしポシェットの会)日時5月2・9・16・23・30日の火曜日 午前10時30分から場所1階お話コーナー▼かみしばい(実施団体:紙芝居の会レインボー)日時5月14日(日)午後2時から場所1階お話コーナー▼読書クラブ日時5月25日(木)午前10時から場所2階視聴覚室▼映像資料上映会期日 ?児童向け:5月13日(土)?一般向け:28日(日)時間 ? ?午後2時から場所2階視聴覚室内容?『ちびまる子ちゃんと学ぶ大切な3つのお話』( 37分)?『蝉しぐれ』(131分)お知らせット・館内検索機からの予約ができなくなります。詳細は、図書館にお問い合わせください。▼5月1日から『順番予約』開始▼順番予約とは予 約した資料を受け取る順番を指定できます。シリーズを順番に読みたい場合などに便利です▼予約方法予 約申込用紙の提出時に、図書館窓口で「順番予約希望」とご指定ください。公民館・ふれあいセンターの図書室でお申し込みの場合は、図書館で予約内容を確認後に受付となります。▼利用にあたって受 付は図書館窓口のみ。サービス開始に伴い、延滞資料がある場合は、通常の予約であってもインターネ5 月の図書館休館日月火水木金土? 2 3 4 5 67 ? 9 10 11 12 1314 ?? 16 17 ?? 19 2021 ?? 23 24 25 26 2728 ?? 30 31●…休館日※ 18 日(木)は館内整理日いきいき学びのまちAMI▼町図書館のホームページ:http://www.town.ami.lg. jp/soshiki/22-4-0-0-0_1.html▼町図書館( 蔵書検索等):https://ilisod001.apsel.jp/ami-lib/wopc/pc/pages/TopPage.jsp