ブックタイトル広報おおあらい 2017年4月号 Vol.544

ページ
17/20

このページは 広報おおあらい 2017年4月号 Vol.544 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報おおあらい 2017年4月号 Vol.544

まちのできごと クローズアップ大洗町女性防火クラブ夜警により「火の用心」を呼びかけしました 3月1日~3月7日の期間、春季全国火災予防運動に伴い、女性防火クラブは寒風の中それぞれの地域を夜回りしました。クラブ員は、車両による防火広報及び徒歩にて拍手木をたたきながら「火の用心」の掛け声で防火を呼びかけました。税所文書の町文化財指定 2月24 日、町教育委員会では、磯浜町にお住まいの山戸茂則さんが所有する、中近世の古文書・税さいしょ所文もんじょ書を町の文化財として指定しました。本文書は、常ひたち陸国こくが衙の在庁官人を務めた税さいしょけ所家に伝来した、茨城県を代表する中世の文書を含んでおり、その価値は専門家の間では広く知られてきました。所有する山戸さんは「価値を評価いただけたのはうれしく、将来にわたり、大切に守り伝えていきたい。」と話していました。史跡探訪・歴史講演会「磯浜古墳群と大洗磯前神社」開催 2月25 日、大洗文化センターにおいて、大洗磯前神社がつくられたころの歴史に詳しい松崎健一郎先生をお招きし、歴史講演会を開催しました。当日は町内外の約120 名が集まり、4世紀の磯浜古墳群を歩いた後、9世紀に神社が創建されるまでの講話に耳を傾けました。 参加者からは「神社が創建されるまでの歩みを理解でき、大変勉強になりました。」などの声が聞かれました。「第30 回ふるさと大洗民謡民舞大会」が開催されました 3月11 日、大洗本場磯節保存会主催「第30 回ふるさと大洗民謡民舞大会」が、大洗文化センターで盛大に開催され、同会員の方々が日ごろの練習の成果を存分に発表いたしました。本会は、日本三大民謡の一つでもあります「磯節」の伝承と発展のため活動しております。興味のある方は、中央公民館で練習しておりますので下記までお問い合わせください。問合せ/商工観光課観光係 ? 267 - 5111(17) 広報おおあらい 2017. 4. 5