ブックタイトル広報おおあらい 2017年4月号 Vol.544
- ページ
- 16/20
このページは 広報おおあらい 2017年4月号 Vol.544 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報おおあらい 2017年4月号 Vol.544 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報おおあらい 2017年4月号 Vol.544
まちのできごと クローズアップひぬまの会観光レポーターが「夕日の郷 松川」を訪問 涸沼湖岸の茨城町、鉾田市、大洗町の3 市町による「ラムサール条約登録湿地ひぬまの会」では、地域の観光情報を発信する「観光レポーター」の養成講座を平成28 年11 月~平成29 年2 月、全2 回4 日間の日程で開催しました。講座の最終日には「夕日の郷 松川」にてインタビューを行い、作成した記事を各々のフェイスブックに掲載するなど、PR 活動を行いました。 今後は、「ひぬまの会公認観光レポーター」として、フェイスブックやひぬまの会HP 等で情報を発信していきます。大洗太鼓の祭典2017 2月19日、大洗文化センターにおいて、町芸術文化協議会祭ばやし部門・和太鼓部門主催による、大洗太鼓の祭典が開催されました。大洗荒磯太鼓保存会・磯囃子会・紅会社中・祭ばやし大洗と大貫町若連の太鼓を扱う5団体74名が集結し、その演奏で多くの聴衆を魅了しました。 参加者からは、「迫力ある演奏に感動しました」などの声が聞かれました。夕日の郷松川でハナミズキの植栽を行いました 2月14 日、大洗町松川交流拠点施設夕日の郷松川において、「ハナミズキ」の植栽が行われました。 ハナミズキの苗木は、ライオンズクラブ国際協会100 周年を記念して寄贈されたもので、寒空の下、大洗ライオンズクラブの会員と夕日の郷松川管理運営協議会の会員が、共同で作業を行いました。 ハナミズキの花言葉は「返礼」。感謝の気持ちを込めて、これから精一杯育てていきます。民間自治功労者表彰 2月16 日、茨城県町村会から民間自治功労者として大洗町行政相談員 山﨑正さん、大洗町民生委員児童委員 櫻井昭壹さんが表彰を受けました。山﨑さんは平成10 年から現在に至るまで、地域住民の身近な相談相手として精力的に活動されております。櫻井さんは平成16 年から現在まで、高齢者、障害者等に対する日々の見守り活動など、町福祉の向上に大きく貢献されていま左から橋本県知事、櫻井さん、山﨑さん、小谷町長 す。この度の受賞、おめでとうございます。広報おおあらい 2017. 4. 5(16)