ブックタイトル広報つくば 2017年4月号 No.557

ページ
17/20

このページは 広報つくば 2017年4月号 No.557 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくば 2017年4月号 No.557

172017.4.1(平成29年) 広報つくば情報コーナー(P16 ~ 19)情報コーナー※記事の詳細はホーム※受付開始日の記載のないものは4/3から受け付け ページをご覧になるか、お問い合わせください市へのお問い合わせは 029(883)1111(代) ホームページ H「つくば市」で検索 住所 〒305-8555 研究学園1丁目1番地1募集■交通事故総合分析センター設立25周年記念懸賞論文テーマ「今後の道路交通安全対策はいかにあるべきか~世界一安全な道路交通社会の実現に向けて」 応募規定一般=8,000 ~ 12,000字高校生以下=2,000~ 12,000字※統計、図、表は字数に含まない 応募資格どなたでも※1人1編賞・副賞最優秀賞(1編)=副賞20万円優秀賞(2編)=副賞10万円特別奨励賞(数編)=副賞5万円※入選者が高校生以下の場合の副賞は、各賞共通で図書カード5万円相当 応募期限6/30(消印有効)※応募は郵送のみ応募方法など詳細は、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください問  交通事故総合分析センター03(5577)3973Ekoho@itarda.or.jpH「交通事故総合分析センター設立25周年記念懸賞論文」で検索防犯交通安全課■H29年度高校奨学生支給期間4月~ H30年3月(7、11、3月に4カ月分を支給)資格H29.4/1現在、次の全てに該当すること高等学校・中等教育学校後期課程・高等専門学校に在学中であること( H29年度入学予定者を含む) 在学期間が修業年限(定時制課程・通信制課程は4年)を超えていないこと本人と生計維持者が、つくば市の住民基本台帳に記録されていること経済的理由により修学が困難であると認められ、かつ、生活保護を受けていないこと品行方正、成績優秀、志操堅実であること成業の見込みのあること他の奨学金の支給を受けていない、または受ける予定がないこと(茨城県「奨学のための給付金」は除く) 年度末に1年間を振り返るレポートを提出すること募集人員若干名 支給額月額6,000円 提出書類①奨学金支給申請書(様式第1号)②成績証明書(様式第2号)③住民票の写し(世帯全員分)④H29年度所得証明書( H28年分) 提出期限①~③=4/3~28④=6/15※①・②は市ホームページ、教育総務課に用意 奨学生の決定奨学生選考委員会の審査を経て決定し、通知します申・問 教育総務課■企画経営課臨時職員雇用期間5/1 ~ 10/31(更新の場合あり)勤務時間原則 を除く ~ 8:30 ~17:15(正午~ 13:00休憩)※状況により時間外(含む)勤務あり 勤務場所市役所2階会議室204 職務内容基幹統計調査(工業統計、就業構造基本調査、住宅土地統計)の補助事務や電話対応(公用車の運転あり) 応募条件統計調査に関心のある方、 普通自動車免許を有する方、パソコン操作ができる方 募集人数1人 給与日給7,100円(予定) 通勤手当片道2㎞~勤務距離に応じて190~ 1,220円※自動車通勤の方は駐車料金(510円/月)負担あり 選考方法書類・面接(4/21予定)申込方法履歴書(写真付き)を4/17必着で郵送または直接※履歴書には必ず昼間連絡がとれるを記入してください申・問 企画経営課(統計担当)〔住所は紙面下参照〕■H29年度I C T高齢者いきいき健康アップ事業新規参加者新規参加者を募集します※H28年度までの参加者の方は、自動継続となるので申請不要内容高機能万歩計を身に付けて歩き、歩数や運動時間のデータを、定期的に市内8カ所に設置してあるタブレット端末に読み込ませます。データ結果は2カ月に一度郵送され、その結果を確認することで運動意欲を高め、健康づくりと介護予防に役立てます 対象市内在住の65歳以上で次を全て満たす方医師の診断による運動制限がない医療費の情報提供に同意できる体力測定に参加できる 定員先着100人 参加費1,000円(後日開催する事業説明会で支払い)申込方法申込用紙(高齢福祉課に用意)に必要事項を記入し、4/28までに郵送または直接申・問 高齢福祉課〔住所は紙面下参照〕■自衛隊一般幹部候補生(大卒・院卒程度)受付期限5/5※必着 応募資格大卒程度試験=22歳以上26歳未満の方※20歳以上22歳未満の方は大卒(見込み含む)、修士課程修了者等(見込み含む)は28歳未満が対象院卒程度試験=修士課程修了者等(見込み含む)で、20歳以上28歳未満の方 試験日1次試験=5/13※飛行要員は5/14もあり2次試験=6/13~ 16のうち1日3次試験(飛行要員のみ)=合格者に通知※応募方法など詳細は、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください問 自衛隊茨城地方協力本部土浦地域事務所029(821)6986H「自衛隊茨城地方協力本部」で検索市民窓口課■子ども学習支援員地域の子どもたちに学びの場を提供する「子ども学習支援事業」を始めます。あなたの知識や経験を学習支援ボランティアとして生かしてみませんか?募集対象教員経験者、大学生、社会人など 活動日時毎月第117:30 ~19:30第313:00 ~ 15:00 内容小学5~中学3年生を対象に、算数・数学、英語などの学習支援を行います。詳細はお問い合わせください問 社会福祉協議会地域福祉グループ029(879)5500■障害者計画策定懇談会の市民委員障害福祉サービス事業や地域生活支援事業の、提供体制の確保に関する、つくば市障害福祉計画(第5期: H30 ~ 32年度)を策定するに当たり、計画全体について意見を伺うため、市民委員を募集します任期7/1 ~3年間 活動内容懇談会へ参加(H29年度は5回程度) 対象市内在住・在勤・在学の20歳以上(7/1現在)の方 定員若干名※書類選考申込方法住所、氏名、職業、履歴(職歴、市政参加歴など)、を記入し、作文「私が考える障害者福祉のあり方について」(1,000字以内)を同封して、4/28までに郵送または直接申・問 障害福祉課〔住所は紙面下参照〕■春のジュニア図書館員~図書館の仕事を体験しよう!~日時(次の中から1回)①4/29②5/139:30 ~ 12:00 内容図書館内見学、仕事体験(カウンター業務、本を棚に戻す、棚の整理、本の修理、ラベル貼りなど)、図書館クイズ 対象市内在住・在学の小学4~6年生※抽選申込方法直接=申込用紙(中央図書館に用意)に必要事項を記入し、申込者の宛名を記入した官製はがきを持参郵送=往復はがき(返信表面に申込者の宛名を記入)の往信裏面に、希望日、〒、住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、性別、昼間連絡の取れるを記入し、4/14必着で郵送受付期間4/1 ~ 149:00~ 17:00(休館日を除く)申・問 中央図書館〔〒305-0031吾妻2-8〕029(856)4311講座・講演■ふれあいプラザ①PC持込Windowsメディアプレーヤーを使おう!日時5/2 ~ 6/610:00 ~ 12:00(全6回) 講師佐野忍氏 対象文字入力・マウス操作ができる方 定員15人 受講料7,700円(教材費込み)②PC・タブレット持込 電子メール基礎と活用日時5/10 ~ 6/1410:00 ~ 12:00(全6回) 講師花村直子氏 対象文字入力ができる方定員15人 受講料7,700円(教材費込み)③PC持込 エクセル基礎「会計報告書作成」日時5/11 ~ 6/1510:00 ~ 12:00(全6回) 講師花村直子氏 対象文字入力ができる方定員15人 受講料7,700円(教材費込み)④PC持込 初心者向け!ワード基礎と表作成日時5/12 ~ 6/1618:30 ~ 20:30(全6回)講師片岡秀典氏 対象ワードが初めての方、操作に自信がない方 定員15人 受講料7,700円(教材費込み)⑤生花で贈ろう母の日アレンジバスケットにバラやカーネーションなどを入れてアレンジメントします■保育士(民間保育園・認定こども園・小規模保育施設)市内の各認可保育施設では、市が委託する各保育事業などの実施に向けて、保育士を募集します。募集する保育施設名や募集内容などは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください問 幼児保育課■市営住宅定期募集(4月)募集期間4/3~ 17※応募がない住宅は延長あり 募集予定住宅※全て抽選小田第二団地、北条日向団地、ひがし谷田川団地、要害住宅、金田住宅※詳細は市ホームページ、入居申込案内書(各窓口センターなどに用意)をご覧ください 提出物入居申込書1部、82円切手2枚※「入居資格審査に必要な書類」は抽選後に提出申・問 茨城県住宅管理センターつくば支所〔〒305-0034小野崎260-1ヒロサワつくばビル1階〕029(853)1369問 営繕・住宅課