ブックタイトル広報つくば 2017年4月号 No.557

ページ
16/20

このページは 広報つくば 2017年4月号 No.557 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくば 2017年4月号 No.557

16情報コーナー(P16~ 19) 広報つくば 2017.4.1(平成29年)問 問い合わせ先 申 申し込み先  電話  ファックス H ホームページ E Eメール■筑宝大学(大穂高齢者学級)活動期間4月~ H30年3月 場所大穂交流センター 対象大穂交流センター対象区域在住の65歳以上の方で、自主的に学習会に参加できる方申込方法4/14までに直接申・問 大穂交流センター029(864)3111■交流サロン(BiViつくば2階)①筑波大学写真部春の写真展期日4/3まで 時間10:00 ~ 21:00※4/2は19:00まで、4/3は18:00まで②KEKサイエンスカフェ日時4/7・14・21・2819:00 ~ 20:30定員先着20人③JICAボランティア活動写真展日時4/8 ~ 2210:00 ~ 21:00※  は19:00まで、4/22は17:00まで④筑波山地域ジオカフェ日時4/1918:30 ~ 20:00 定員先着35人⑤BiVi駅前健康交流サロン日時4/2813:30 ~ 15:30※時間内は出入り自由、入場は15:00まで場所交流サロン( B i V iつくば2階)?029(828)5538※変更があり得るので、市ホームページで最新情報を確認してください問 シティプロモーション室申込方法希望講座名、〒、住所、氏名、年齢、を記入し、4/18必着で郵送、F A X、または直接※預かり保育あり(満1歳~未就学児、300円/時、1週間前までに要予約)申・問 ふれあいプラザ〔〒300-1273下岩崎2164-1〕029(876)2311029(876)2396■市民活動センター①パソコン講座「ワードを使って文書作成とイラスト挿入」(要予約)日時4/2210:30 ~ 12:30(受付10:00 ~ ) 講師つくばパソコンボランティアサークル定員先着15人 参加費800円(資料代など)持ち物ノートパソコン(可能な方)②「アイラブつくばまちづくり補助金」説明会日時4/613:30 ~ 15:00※無料、要予約③NPO法人の設立・運営などの専門相談日時毎週16:00 ~ 18:00(7日前までに要予約) 相談料1,500円/回④相談「皆様の活動をビジネスに」日時4/2113:30 ~ 15:00※無料、要予約⑤海外協力に関する相談日時4/2718:00 ~ 21:00(7日前までに要予約) 相談料無料(1時間以内)⑥パソコンの使い方や機器に関する相談日時毎週18:00 ~毎週11:00 ~12:00(要予約) 相談料500円/時⑦ボランティアのマッチングしたい方・してほしい方をマッチングします。市内のボランティア団体情報も検索できます⑧横断幕・ポスターを印刷します社会貢献活動に使用する横断幕(10mまで)やポスター(A1サイズまで)を印刷します申込方法氏名、住所、を記入し、Eメール、郵送または電話で申・問 市民活動センター〔〒305-0031吾妻1-10-1つくばセンタービル1階〕029(855)1171(10:00 ~ 22:00)Etsukuba@com-cen.netH「つくば市市民活動センター」で検索■手話奉仕員養成講座手話での日常会話に必要な手話語ごい彙、表現技術を習得し、聴覚障害者の生活や関連する福祉制度について学んでみませんか?○昼の部(基礎コース)日時5/9 ~毎週10:00 ~ 12:00(全30回)場所ボランティアセンター(7/18 ~9/26)市役所(それ以外) 受講資格手話経験が1~3年の方(手話奉仕員入門コースレベルを修了した方) 定員20人(抽選)○夜の部(入門コース)日時5/10 ~ 毎週19:30 ~ 21:30(全30回) 場所春日交流センター 受講資格手話未経験の方 定員15人(抽選)対象自力で通える市内在住の方 受講料無料(テキスト代実費)申込方法受講申込書(障害福祉課、市ホームページに用意)に必要事項を記入・押印し、4/14必着で郵送、または印鑑を持参して直接申・問 障害福祉課地域支援係〔住所は紙面下参照〕■からだにやさしいヨガ体験期日5/8 ~毎月第2 時間13:00 ~14:0014:30 ~ 15:30場所谷田部老人福祉センター 講師浦川桃子氏(健康増進センターA C T ) 対象市内在住の60歳以上で、通所可能な方 定員先着60人 参加費100円/回 持ち物ヨガマット、タオル、飲み物※軽い運動ができる服装で参加してください申込方法申込用紙(谷田部老人福祉センターに用意)を4/109:00 ~直接※友人と一緒に参加する場合は同時に申し込んでください申・問 谷田部老人福祉センター029(837)1188■男・女(ひとひと)セミナー「怒り」とさようならをする方法~ 「怒り」を知り、コントロールしましょう!~家庭や職場など、の日常の生活の中で「怒り」の感情から上司・部下、親子の関係が悪くなったり、後悔したり…今回はその怒りを理解し、自分はどこに「怒りやすいか」を知り、コントロールする方法を探します日時5/1710:00 ~ 12:00 場所市役所2階会議室203 講師江田麻裕子氏(コーチ) 対象市内在住・在学・在勤の方 定員先着35人(保育無料、先着5人) 持ち物筆記用具申込方法講座名、氏名、住所、、保育希望の有無を記入し、電話、FAX、はがき、市ホームページからEメールで申・問 男女共同参画室〔住所は紙面下参照〕029(868)7586■豊里ゆかりの森教室名開催日時間定員回数講師そば打ち教室(初心者向け)初回:5/206月~毎月第1・310:00 ~12:0012人12回秋元春夫氏(ゆかりの森そば部会)ガーデニング教室6月~毎月第3※8月と1月は休講13:30 ~16:0023人通年池野ひとみ氏(英国王立園芸協会日本支部認定)バランス体操初回:5/246月~毎月第2・410:00 ~12:0020人通年君山弘美氏(エアロビクスインストラクター)ストレッチ体操6月~毎月第210:00 ~12:0020人通年君山弘美氏(エアロビクスインストラクター)陶芸教室(初心者)初回:5/286月~毎月第1・410:00 ~16:0015人通年川添莞爾氏参加費市内在住=520円/回市外=1,040円/回(教材は実費)※申し込みは先着順、ただし市内在住の方が優先、なお、応募が定員の半数以下の場合は開催しません申込方法4/6~15(を除く)9:00~16:00に電話で(後日、開催通知を郵送)申・問 ゆかりの森工芸館029(847)5122■普通救命講習Ⅰ北消防署では、救命率向上を目指し救命講習会を開催します※参加無料日時4/169:30 ~ 12:30(受付9:15 ~)場所大穂交流センター 内容心肺蘇生、AED、止血、異物除去 対象市内在住・在勤・在学の中学生以上の方 定員先着20人申込方法4/18:00 ~ 4/1317:00に市ホームページから※市ホームページを見られない方は電話で対応します申・問 北消防署救急救助係?029(867)2355日時5/1313:30 ~ 15:00 講師河原由美氏定員8人 受講料4,100円(教材費込み)⑥アロマでボディシャンプー日時5/1410:30 ~ 12:00 講師小松崎広美氏 定員10人 受講料1,800円(教材費込み)⑦ゆび織りで作る夏色ストール日時5/1613:00 ~ 16:00 講師藤井玲子氏定員10人 受講料3,400円(教材費込み)⑧カウンセラーと学ぶストレス心理学「人の影響を受けやすい」「ささいな言動が気になってしまう」「頼られやすいが実は疲れている」などに役立つ心理学です日時5/16 ~ 6/1310:00 ~ 12:00(全3回)講師吉井佐和子氏 定員20人 受講料3,800円(教材費込み)⑨コーヒーアワーイタリア編ドルチェをいただきながら、旅のポイントやイタリア人の生活習慣などを話します日時5/2713:30 ~ 15:00 講師アモロソ・フィリッポ氏 定員16人 受講料1,000円(教材費込み)⑩リレー講座 つくばの歴史1古い時代から順に4人の講師が解説(全4回)日時5/2613:30 ~ 15:00 講師つくば市文化財課専門員 定員20人 受講料500円⑪⑫フィリッポのイタリアン ロンバルディア州の料理アスパラガスとライスのスープ、豚肉と玉ねぎの煮込み、マントヴァのデザート期日⑪=5/13 ⑫=5/21(各1回) 時間10:00 ~ 13:00 講師アモロソ・フィリッポ氏定員各16人 受講料2,400円(材料費込み)⑬そば屋が教える天ぷらのこつ日時5/2310:00 ~ 14:00 講師髙松勇氏定員16人 受講料2,100円(材料費込み)⑭イタリアドルチェ作り昼食つきペンネアラヴィアータ、リンゴのタルト、パンナコッタ日時5/2710:00 ~ 13:00 講師アモロソ・フィリッポ氏 定員16人 受講料2,100円(材料費込み)⑮野菜ソムリエの野菜スイーツキャベツのマフィン、人にんじん参ブラマンジェ日時5/3010:00 ~ 13:00 講師渡邊由喜氏 定員12人 受講料2,100円(材料費込み)⑯パパママ一緒の音楽遊び日時5/1410:00 ~ 11:00 講師尾身直子氏 対象0歳児~未就学児の親子 定員10組 受講料1,100円⑰ふれあい学園おもしろ実験バスボム作り日時5/2810:00 ~ 12:00 講師保坂徹氏定員20人 受講料1,400円(教材費込み)⑱女性限定!アナトミック骨盤ヨガ日時5/12・2610:30 ~ 12:00(全2回) 講師中山真澄氏 対象20歳以上の方 定員12人 受講料2,200円⑲キックボクシング日時5/2810:30 ~ 12:00 講師岡田拳氏定員20人 受講料1,100円⑳プール講座 1コイントライアル体験各講座のワンポイント体験ができます日時5/2719:00 ~ 20:00 講師スタジオビート 定員20人 受講料500円その他■がん患者さんのための就労相談がんの治療を受けながら仕事を続けていくことへの不安や、会社への相談の仕方など、治療と仕事の両立に関するさまざまな相談に、社会保険労務士が応じます(無料)相談例仕事に復帰するか辞めるか迷っている抗がん剤の副作用で業務に支障を来さないか不安がんであることを職場にどこまで話したらよいか短時間勤務について会社と話し合いたいがどうすればよいか傷病手当金はどう申請したらよいか〇筑波メディカルセンター病院開催日毎月第113:00 ~ 16:00 場所患者家族相談支援センター 予約029(851)3511〇筑波大学附属病院開催日毎月第313:00 ~ 16:00 場所B棟2階総合がん診療センター面談室A 予約029(853)7970問 茨城県がん対策推進室029(301)3224