ブックタイトル広報つくば 2017年4月号 No.557

ページ
11/20

このページは 広報つくば 2017年4月号 No.557 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくば 2017年4月号 No.557

2017.4.1(平成29年) 広報つくば11お知らせ(P7 ~ 14)市へのお問い合わせは 029(883)1111(代) ホームページ H「つくば市」で検索 住所 〒305-8555 研究学園1丁目1番地1平成29年度在宅高齢者福祉事業<入院・入所中の方は利用できません>助 成 券 事 業内容 高齢者に対し、日常生活を送る上で、自ら行うことが困難な部屋掃除・草取りなど、軽易な作業を依頼する費用の一部を助成します。ただし、作業の内容によって金額が異なります。給付額 1,214円券×5枚 費用負担 助成券1枚当たり、自己負担が150円必要になります。※作業内容によって、自己負担が150円以上掛かる場合もあります対象者 75歳以上で次のいずれかに該当する方同一敷地内に親族その他の者が居住していない、ひとり暮らしの方同一敷地内に親族その他の者が居住していない、75歳以上の高齢者だけでお住まいの方 ※1世帯につき5枚の助成券を交付高齢者日常生活支援事業(すけっとくん)助成券事業の申請・交付に関する注意点○申請書に必要事項を記入し、高齢福祉課またはお近くの窓口センターに提出してください。申請には印鑑が必要です ※郵送でも受け付けますので、高齢福祉課まで申請書を送付してください○申請書は、高齢福祉課と各窓口センター、市ホームページに用意してあります○助成券は、特に申し出がない場合、申請書に記入された利用者の自宅に郵送します○各助成券交付は年度内に1回のみです。紛失に注意してください○利用者の資格を失ったときは、助成券は使用できません安否確認事業宅配食事サービス事業内容 安否確認や健康保持のため、調理の困難な高齢者に、夕食を希望の曜日に配達します。費用負担 利用者負担=普通食400円/1食(生活保護世帯300円)対象者 心身の障害などの理由で、調理や買い物が困難な65歳以上の方で次のいずれかに該当する方ひとり暮らしの方65歳以上の高齢者だけでお住まいの方※ただし、愛の定期便利用者は利用できません愛の定期便事業内容 安否確認・健康保持・孤独感の解消のため、市の協力店が乳製品を配達します(週3回が限度)。費用負担 乳製品代金の半額対象者 見守りを必要とする70歳以上のひとり暮らしの方※ただし、宅配食事サービス利用者は利用できません安否確認事業の申請に関する注意点○申請書は高齢福祉課へ、直接または郵送で提出してください○詳細はお問い合わせくださいその他の事業緊急通報システム事業内容 ひとり暮らしの高齢者などに、緊急通報機器を貸与することにより、急病などの緊急時に迅速かつ適切な対応を図り、高齢者の不安を解消するとともに、生活の安全を確保します。費用負担 ○生活保護世帯・市民税非課税世帯=0円     ○市民税課税世帯=7,560円(年額)※電話基本料金、通話料金は自己負担対象者 次のいずれかに該当する方65歳以上で病弱または重度の身体障害のあるひとり暮らしの方75歳以上でひとり暮らしの方はいかい高齢者家族支援サービス事業内容 徘はいかい徊行動の見られる認知症の高齢者を介護している家族に位置情報端末機を貸し出し、徘徊高齢者の保護を支援します。費用負担 所得状況による利用者負担あり対象者 65歳以上で要介護認定を受けており、徘徊行動が見られる方の家族その他の事業の申請に関する注意点○申請書は高齢福祉課へ、直接または郵送で提出してください○詳細はお問い合わせください申・問 高齢福祉課在宅福祉係〔住所は紙面下参照〕内容 理美容店に行けない寝たきりの方が、家で理美容を受ける際の費用の一部を助成します。助成券は、市の協力店で利用できます。給付額 4,000円券×2枚対象者 65歳以上で、要介護4・5認定者または寝たきり状態の方ねたきり高齢者理美容料助成事業内容 施術を受ける際の費用の一部を助成します。助成券は、市と協定している市内の施術所で利用できます。給付額 1,000円券×8枚※申請時期により給付枚数が異なります対象者 70歳以上の方※医療費の支給を受けて施術を受ける場合は、助成券を利用できませんあん摩・マッサージ・はり及びきゅう施術費助成事業内容 紙おむつなどを購入する費用の一部を助成します。助成券は、市の協力店で利用できます。給付額 1,000円券×24枚(要介護4・5認定者で市民税非課税世帯に属する方は1,000円券×48枚)※申請時期により給付枚数が異なります対象者 65歳以上で要介護1~5の認定者※要支援の方は対象になりません在宅要介護高齢者等紙おむつ購入費助成事業布団丸洗い乾燥事業内容 掛け布団・敷き布団・毛布の丸洗い乾燥を年1回行います。ただし、下記対象者③に該当する方は、年2回を限度に実施します。代えの布団がない場合は貸し出しも行います。費用負担 無料対象者 65歳以上で次のいずれかに該当する方①同一敷地内に親族その他の者が居住していない、ひとり暮らしの方②同一敷地内に親族その他の者が居住していない、65歳以上の高齢者だけでお住まいの方③寝たきり状態などの方(要介護4・5認定者など)実施時期 ①②=6~3月(2月末日申請締め切り)      ③=○第1期:6~ 10月(9月末日で申請締め切り)         ○第2期:11 ~3月(2月末日で申請締め切り)内容 外出するときに利用するタクシーの初乗り運賃を助成します。助成券は市の協力事業所で利用できます。給付額 初乗り運賃助成券×12枚対象者 次のいずれかに該当する方同一敷地内に親族その他の者が居住していない、65歳以上のひとり暮らしの方同一敷地内に親族その他の者が居住していない、70歳以上の高齢者だけでお住まいの方70歳以上で市民税非課税世帯の方※自家用車を所有かつ運転できる方は対象になりません高齢者タクシー利用料金助成事業