ブックタイトル広報つくば 2017年4月号 No.557

ページ
10/20

このページは 広報つくば 2017年4月号 No.557 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくば 2017年4月号 No.557

広報つくば 2017.4.1(平成29年)10お知らせ(P7 ~ 14)問 問い合わせ先 申 申し込み先  電話  ファックス H ホームページ E Eメール平成29年度「こころとからだの健康教室」参加者募集 みんなで楽しく交流をしながら、簡単な体操や健康に関する講話、ゲームなどのレクリエーションを行います。体を動かしたり、おしゃべりをして、心も体も元気になりましょう。 ※参加は1教室のみ会場※送迎可能範囲曜日時間帯実施期間・回数定員午前 午後 (先着順)前期教室(14回)後期教室(14回)①谷田部老人福祉センター〔台町1-2-2〕※谷田部地区内毎週(月)○ ○5/22 ~9/410/23 ~H30.2/1925人②茎崎農村高齢者交流センター〔下岩崎2068〕※茎崎地区内毎週(火)○ ×5/23 ~8/2910/24 ~H30.2/616人③老人福祉センターとよさと〔遠東639〕※豊里・大穂地区内毎週(水)○ ○5/24 ~8/3010/25 ~H30.2/725人④桜老人福祉センター〔栗原2470〕※桜地区内毎週(木)○ ×5/25 ~8/3110/26 ~H30.2/1525人⑤市民研修センター〔北条1477-1〕※筑波地区内毎週(金)○ ○5/26 ~9/110/27 ~H30.2/1625人時間 午前=9:45 ~ 11:30午後=13:45 ~ 15:30対象 市内に住民登録を有する65歳以上の方で、介助を必要としない方かつ医師から運動制限を受けていない方 ※心臓疾患や脳血管疾患などがある方は、医師に相談の上、申し込んでください参加費 1,500円/教室(送迎つきの場合2,100円/教室) ※教室開始後に納付持ち物 上履き、飲み物、タオルその他 送迎(午前の教室のみ)を希望する方は要相談(運転免許を持っていない方や家族の送迎が難しい方、公共交通機関の利用が難しい方などが優先。場所により送迎が難しい場合あり)申込方法 4月3日(月) ~ 21日(金)に電話で((土)(日)を除く8時30分~ 17時15分)申・問 社会福祉協議会地域福祉グループ029(879)5500パブリックコメント~皆さんの意見を募集します~つくば市科学技術振興指針(第2期)(案)内容 市は市内に集積する科学技術をまちづくりに生かすことを目的に、平成24年10月に「つくば市科学技術振興指針」を策定しました。同指針の計画期間満了に伴い、科学技術をこれまで以上に産業・農業・観光・文化・教育などのさまざまな分野に活用することで、市民生活向上を目指して「つくば市科学技術振興指針(第2期)」を新たに策定します。募集期間 4月7日(金) ~5月8日(月)(予定) ※施設閉庁日を除く資料の閲覧場所 科学技術振興課(市役所5階)、情報コーナー(市役所1階)、各窓口センター、各地域交流センター、つくばイノベーションプラザ、市ホームページ意見の提出方法 上記閲覧場所(閉庁日・休館日を除く)に直接、または科学技術振興課に郵送、F A X、市ホームページから電子申請・Eメールで結果の公表時期 6月ごろに上記閲覧場所で公表予定※詳細は市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください問 科学技術振興課〔住所は紙面下参照〕029(868)7640~実施結果を公表しています~①つくば市公共施設等総合管理計画 ~公共施設等資産マネジメントの方針~問 公共施設マネジメント推進室(市役所2階)②つくば市国民健康保険データヘルス計画問 国民健康保険課(市役所1階)③つくば市きれいなまちづくり第4次行動計画問 環境課(市役所3階)公表期限 4月17日(月) ※市ホームページではこれ以降も閲覧可資料の閲覧場所 各担当課、市ホームページ、情報コーナー(市役所1階)、各窓口センター、各地域交流センター高齢者肺炎球菌予防接種事業問 桜保健センター029(857)3931 高齢者肺炎球菌予防接種は、予防接種法に基づく定期接種となりました。今年度、定期接種の対象となる方には、5月初旬までに予防接種の案内と予診票などを通知します。通知が届く前に接種を希望する方は、お問い合わせください。※この制度は、平成26年10月から平成30年度までの間に1人1回定期接種の機会が設けられており、平成31年度からは65歳の方のみが対象となる予定です実施期間 4月1日~平成30年3月31日対象 接種日に市内に住民登録があり、高齢者肺炎球菌予防接種を希望する方で、次の①か②に該当する方※今までに1回も接種したことがない方が対象です。既に、高齢者肺炎球菌(23価肺炎球菌)ワクチンを自費または公費で接種したことがある方は、この制度の対象になりません①表の生年月日に該当する方平成29年度に各年齢になる方生年月日65歳昭和27年4月2日~昭和28年4月1日70歳昭和22年4月2日~昭和23年4月1日75歳昭和17年4月2日~昭和18年4月1日80歳昭和12年4月2日~昭和13年4月1日85歳昭和7年4月2日~昭和8年4月1日90歳昭和2年4月2日~昭和3年4月1日95歳大正11年4月2日~大正12年4月1日100歳大正6年4月2日~大正7年4月1日※表の生年月日に該当する方は、各年齢に達する前であっても接種可能②60歳以上65歳未満の方で心臓、腎臓または呼吸器の機能に、自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に、日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(医師の判断によりますが、おおむね身体障害者障害程度等級1級に相当する方)接種場所 市内予防接種協力医療機関(ライフプランすこやか、市ホームページに掲載)、茨城県内定期予防接種広域事業協力医療機関(茨城県医師会ホームページに掲載)※協力医療機関以外で接種を希望する場合は、事前にお問い合わせください助成額 3,000円(生活保護受給の方は上限8,000円)助成回数 1回持ち物 年齢・住所が確認できるもの(健康保険証など)、自己負担金、予診票、予防接種済証及び接種後の注意事項、生活保護受給者証(生活保護受給の方のみ) ※自己負担金は、接種料金(医療機関により異なる)から、市の助成額を差し引いた金額となります接種方法 医療機関に連絡し予約をしてから接種してください秀峰筑波義務教育学校建設工事の工期について(お詫わび) 秀峰筑波義務教育学校の開校について、平成29年3月末までに校舎および外構工事が完成しないことから、平成30年4月まで1年間、開校を延期することを、平成29年1月に決定したところです。この工事完成の遅れについて、これまでの皆様方に対する報告と相違点がありましたので、以下のとおりご報告いたします。 平成27年8月の工事入札不調後、工事完成の遅れに関する懸念や指摘があったことから、平成29年9月開校という想定も含め、工期について担当部局で検討を行いました。しかしながら、平成29年4月統合・開校に向けて進んでいたこと、国の補助事業であることから2年間の事業期間を超えられないこと、入札公告に工期延長の条件は入れられないことなどにより、工事完了が厳しいという認識と間に合わせなければならないという危機感を持ちながら、分割発注により平成29年3月工事完了を設定せざるを得なかったところです。 また、平成28年秋期の台風や長雨によりコンクリート打設等の工事が遅れたことが工事完成遅れの原因であると、これまで説明してまいりました。しかしながら、それ以前の段階から3月末の工事完成が難しいことについて施工者からの報告があり、その場合の対応について担当部局において検討を行っておりました。長雨も一つの原因でありましたが、それ以前の湧水による工事中断に加え、入札不調後の分割発注による工期確保が期待どおり図れなかったことから、工事中断や天候不良などが複合的に積み重なり、工事完成が遅れていった次第です。 このように、工事完成の遅れを認識していたにもかかわらず、市民および保護者の皆様ならびに学校関係者に対し、不適切な報告をしていました。 このことについて、工事の完成時期についての情報を内部に留めてしまったことにより、学校、保護者、市民の皆様はもとより、当事者である児童・生徒の皆様に、多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたことを、心からおわび申し上げます。つくば市長  五十嵐立青つくば市教育長 門脇厚司