ブックタイトル広報つくば 2017年4月号 No.557

ページ
1/20

このページは 広報つくば 2017年4月号 No.557 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくば 2017年4月号 No.557

1発行 つくば市(〒305-8555 研究学園1丁目1番地1 029(883)1111(代) 029(868)7628 H「つくば市」で検索)編集 市長公室広報広聴課2017年(平成29年)No.557今月の主な内容■乳幼児学級生募集! ……… 2乳幼児を持つ親同士で交流を深めながら、暮らしに役立つ講座で学んでみませんか?■平成29 年度市政運営の所信と 主要施策の概要 ……… 3~5■平成29 年度つくば市行政組織 の改編概要 ………………… 6■公共交通に関するお知らせ … 20「つくバス」の新年度版ガイド配布、「つくタク」の電話受付時間の変更ほか広報つくば 今年も恒例の「科学技術週間」のシーズンがやって来ました。普段は見ることができない研究施設内の見学ツアーや体験コーナーなど、各種イベントが盛りだくさんです。公開時間など詳細は、下記の「公開総合ガイド」や、各機関のホームページに掲載されています。無料循環バス運行予定 4/19(水)、21(金) ~ 23(日) 公開総合ガイド 市役所、各窓口センター、中央図書館、研究交流センターなどで配布中問 研究交流センター029(851)1331科学技術振興課~なぜ?から始まるわくわくが ステキな未来をつくるんだ!~第58回科学技術週間 4月17日(月)~23日(日)春が来た!「サイエンスのまち つくば」を楽しもう! 日本初の公道セグウェイツアーとして始まった「セグウェイシティガイドツアーinつくば」。今年度のツアー開始に当たり、4月の平日限定で、体験当日につくば市在住・在勤であることが確認できた方には、体験料を1人当たり1,000円割引します!開催日 (土)(日)を含む週5日程度 ※詳細は下記の専用ホームページに掲載集合場所 つくばイノベーションプラザ対象 18歳以上~おおむね70歳くらいまでの方   ※普通自動車運転免許証または普通自動二輪車運転免許証の所持が必要体験料 9,000円/人(税込み) ※要予約所要時間 約2時間30分(事前手続き10分+乗車講習50分+ツアー90分)申込方法 下記の専用ホームページから申し込み 申・問 科学技術振興課H「セグウェイシティガイドツアーinつくば」で検索大人気! セグウェイシティガイドツアーinつくば★=一般公開 ☆=一般公開(予約制) ○=常設公開展示施設(無料) ●=常設公開展示施設(有料)機関名4/17(月)4/18(火)4/19(水)4/20(木)4/21(金)4/22(土)4/23(日)国立公文書館つくば分館○★ ○★ ○★ ○★ ○★ ○★高エネルギー加速器研究機構○ ○ ○ ○ ○ ○★ ○ベターリビング つくば建築試験研究センター★建築研究所☆国土技術政策総合研究所共催★土木研究所N TTアクセスサービスシステム研究所★防災科学技術研究所★筑波大学○ ○ ○ ○ ○ ○★国土地理院「地図と測量の科学館」○★ ○ ○ ○★ ○ ○物質・材料研究機構(桜地区) ★国立科学博物館 筑波研究施設★国立科学博物館 筑波実験植物園● ● ● ● ● ○★ ●筑波技術大学 保健科学部・障害者高等教育研究支援センター(視覚障害系)★CYBERDYNE STUDIO(サイバーダインスタジオ)○ ○ ○ ○ ○ ○ ○つくばエキスポセンター● ● ● ● ● ●安藤ハザマ技術研究所★日本自動車研究所★物質・材料研究機構(千現地区) ★物質・材料研究機構(並木地区) ★宇宙航空研究開発機構( J A X A ) 筑波宇宙センター○ ○ ○ ○ ○ ○ ○産業技術総合研究所 地質標本館○ ○ ○ ○ ○ ○産業技術総合研究所 サイエンス・スクエア つくば○ ○ ○ ○ ○★ ○機関名4/17(月)4/18(火)4/19(水)4/20(木)4/21(金)4/22(土)4/23(日)高層気象台共催気象測器検定試験センター ★気象研究所国立環境研究所★国際協力機構筑波国際センター(JICA筑波)○ ○ ○ ○ ○ ○★ ○理化学研究所 バイオリソースセンター★ ★医薬基盤・健康・栄養研究所薬用植物資源研究センター★国際農林水産業研究センター★ ★農 研 機 構果樹茶業研究部門合同開催★ ★野菜花き研究部門種苗管理センター★ ★食品研究部門 ※4/22は「食と農の科学館」で合同開催★ ★遺伝資源センター★ ★食と農の科学館○ ○ ○ ○ ○★ ○★ ○本部合同開催★ ★中央農業研究センター★ ★畜産研究部門★ ★動物衛生研究部門★ ★農村工学研究部門★ ★生物機能利用研究部門★ ★次世代作物開発研究センター★農業技術革新工学研究センター★ ★農業環境変動研究センター○★ ○★森林研究・整備機構森林総合研究所★