ブックタイトル広報とね 2017年4月号 No.637

ページ
26/28

このページは 広報とね 2017年4月号 No.637 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報とね 2017年4月号 No.637

平成 29年 4 月(No.637) 26糖尿病について糖尿病(英語名diabetesmellitus)とは甘い蜜のような尿が多くでるという意味ですが、尿に蜜=糖がでてくるのは血液中のブドウ糖濃度(=血糖値)が高い(200㎎/dL以上)ためです。血糖は飲食物に含まれる糖質(炭水化物)が消化管で消化・吸収されて血液中のブドウ糖となり、膵すい臓ぞうから分泌されるインスリンの働きにより体組織でエネルギーとして利用されます。空腹時血糖値126㎎/dL以上・随時血糖値200㎎/dL以上・血糖値の平均を表すHbA1c 値が6・5%以上になると糖尿病です。空腹時血糖値110以上・HbA1c が6・0%以上は糖尿病予備群であり、糖尿病になっていないかブドウ糖負荷試験をします。日本では食生活が豊かになり糖尿病が急激に増加しており、予備群まで含めると現在約2050万人(成人の5人に1人)、糖尿病患者は約950万人、50歳以上の男性では5人に1人に上り、国民の健康を脅かす恐ろしい病気の一つとなっています。病因としては、遺伝的要因(体質・人種差など)と環境的要因(加齢・肥満・過食・運動不足・ストレス・他の病気など)があり、インスリンの分泌や働きが悪くなって血糖値が高く(=高血糖に)なり、さまざまな臓器に障害(=合併症)をきたしていく慢性代謝疾患です。高血糖になっても尿が多くでる(多尿)、のどが渇く(口渇)などの軽い症状しかでないため、病気であることに気づきにくく軽視されがちです。進行すると目が見えなくなったり(網膜症)、腎臓が機能しなくって人工透析になったり(腎症)、しびれや痛みから麻痺や壊え疽そになったり(神経障害)します。中でも大血管合併症は動脈硬化症として心筋梗塞や脳卒中となり、生命や体の機能に重大な影響をおよぼします。治療には食事療法・運動療法・薬物療法(経口薬・注射薬)がありますが、基本となるのは日常の生活習慣の問題を認識して改善していくことです。糖尿病になってしまったら、一生糖尿病と付き合っていく必要があります。そのため糖尿病予備群の段階から生活習慣の改善などにより糖尿病に進行しないようにすること、また糖尿病になってしまったら合併症がでないように軽症のうちに医療機関を受診して、自分の病気の状態を知り、自分を管理していくことが重要です。□とねまち「ひな飾り」のお礼柳田國男記念公苑で開催致しました「第10回とねまちひな飾り」には、大勢の方にご来場頂き誠にありがとうございました。今回の「ひな飾り」で10回目を迎え、最終章とし、一区切りといたしました。おかげさまで10年間、好評を博し、町やその他一般の方々のご協力により成功裡に終了することができました。商工会および女性部一同、心より御礼申し上げます。□女性部「中小企業庁長官表彰」を受賞昨年11月17日に開催された商工会全国大会において、当商工会女性部が中小企業庁長官表彰を受けました。この表彰は、全国の商工会の中から、実施した事業などが特に優良であり他の模範となるような商工会や役職員、青年部・女性部などに贈られるもので、今回茨城県からは、当女性部を含む2団体、1個人が選ばれました。表彰は、ひな飾りを始め町内各祭などへの参加など、町の活性化を目指して長年行ってきた活動が認められたものと、女性部員一同大変喜んでおります。同時に、町や商工会等各関係者のご協力の賜物と深く感謝申し上げますとともに、今後も地域を活性化し、地域社会全体の発展に貢献できるよう、なお一層努力してまいります。健康教室取手市医師会℡0297(78)6111 商工会だより利根町商工会℡(68)7417Fax(68)3177?1月20日、茨城県商工会賀詞交歓会で受賞のあいさつをする武藤美知子女性部長