ブックタイトル広報とね 2017年4月号 No.637

ページ
21/28

このページは 広報とね 2017年4月号 No.637 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報とね 2017年4月号 No.637

21 平成29 年4 月(No.637)   定期予防接種 ~計画的に接種しましょう~二種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風)乳幼児期に実施した三種混合に含まれる、ジフテリア・破傷風の免疫を更に高める目的で行われる予防接種です。接種対象年齢:小学校6年生(11 歳~ 13 歳の誕生日前日まで)保健福祉センター イベント案内(4 月~ 5 月)麻しん風しん混合ワクチン(MR)※ 2 期接種対象の方は、接種期限:平成30 年3月31 日まで麻しん風しん予防接種は、2回の接種が決められています。麻しん(はしか)は感染力がとても強く、かかると重症化し脳炎などの合併症を起こすことがあります。対象の年齢になる方は、忘れずに接種を受けましょう。接種対象年齢 1 期:1 歳の誕生日の前日~ 2 歳の誕生日の前日まで 2 期:平成23 年4 月2 日生~平成24 年4 月1 日生(5 歳以上7 歳未満の就学前年度にあたる、いわゆる年長児)利根町保健福祉センターだより?問い合わせ利根町保健福祉センター利根町下曽根221-1? 0297-68-8291■対象となる方  茨城県不妊治療費補助金の交付決定を         受けているご夫婦■対象となる治療 県指定の医療機関で受けた体外受精・         顕微授精(保険適用外の特定不妊治療)■助成金額    1 回の特定不妊治療に要した費用の額         から茨城県不妊治療費補助金、医療保         険に関する法令等の規定または、加入         健康保険組合等の規約により給付され         た額を控除した額(上限5万円)■助成の回数  ・初回助成時に39 歳までの方         → 通算6回まで        ・初回助成時に40 歳~ 42 歳までの方         → 通算3回まで利根町不妊治療費助成のご案内利根町では、特定不妊治療を受けられたご夫婦に治療費の一部を助成しています。詳しくは、こちらからもご確認いただけます。 町公式ホームページ http://www.town.tone.ibaraki.jp/ 茨城県ホームページ http://www.kids.pref.ibaraki.jp/kids/kosodatepc/■育児相談ワイワイサロン(乳幼児親子の遊び場) 日時:5 月9 日(火) 10:00 ~ 11:00 対象:全乳幼児 内容:保健師・管理栄養士による相談(当日の受付順)■ヘルシー相談 日時:4 月18 日(火)、5 月16 日(火) 9:00 ~ 11:30 内容:管理栄養士による健康・栄養相談 予約:前日までに予約してください。■口腔相談 日時:5 月10 日(水) 10:00 ~ 14:30 内容:歯科衛生士による口腔機能相談 予約:前日までに予約してください。■もの忘れ相談 日時:4 月25 日(火) 13:00 ~ 15:30 内容:「もの忘れ」が気になる方等の相談 予約:前日までに予約してください。■精神保健相談 日時:4 月11 日(火)、5 月9 日(火) 13:30 ~ 15:00 内容:精神保健福祉士による相談 予約:1 週間前までに予約してください。予約・問い合わせ先利根町保健福祉センター ? 68-8291お子様を病気から守るための予防接種を正しく理解して、予防接種を安全に受けましょう。予防接種が受けられる医療機関利根町国保診療所住所 利根町羽中200電話 68-2231※町外の医療機関でも予防接種は受けられます。詳しくは、お問い合わせください。【注意事項】①接種時は、事前の予約が必要です。②母子健康手帳・予診票を必ずご持参ください。③接種期限を過ぎると定期接種となりません。(有料)育児相談ワイワイサロン