ブックタイトル広報とね 2017年4月号 No.637

ページ
10/28

このページは 広報とね 2017年4月号 No.637 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報とね 2017年4月号 No.637

平成 29年 4 月(No.637) 10マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニで住民票・印鑑登録証明書を取得できますマイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニエンスストアの各店舗に設置されているマルチコピー機から住民票、印鑑登録証明書を取得することができます。証明書の交付手数料は、1通200 円と窓口での交付より100 円安く取得できます。また、土・日曜日、祝日や夜間など役場の閉庁時間でも利用できますので、ぜひご活用ください。利用できる方利根町に住民登録があり「利用者証明用電子証明書」が格納されたマイナンバーカードをお持ちの方。コンビニ交付サービスを利用するにはあらかじめマイナンバーカードの交付を受ける必要があります。利用者本人が、マイナンバーカードに登録されている「利用者証明用電子証明書」の暗証番号を入力して本人確認を行なった上、マルチコピー機を操作して証明発行を行います。マイナンバーカードの申請・受け取り方法について通知カードと一緒に送付された交付申請書、またはスマートフォンなどにより申請してください。◆郵送で申請通知カードと一緒に送付されてきた「個人番号カード交付申請書」にご本人の顔写真を貼り、返信用封筒に入れて郵便ポストへ投函。◆スマートフォンから申請交付申請書のQRコードを読み取り、申請用WEBサイトにアクセスし画面の案内に従い申請。◆マイナンバーカードの受け取り次の3点を用意し、住民課で受け取ります。①現在お持ちの「通知カード」②マイナンバーカードの準備ができたことを知らせるはがき「交付通知書」③運転免許証などの本人確認書類利用時間午前6時30 分~午後11 時(12 月29 日~1月3日、およびメンテナンス時を除く)利用できるコンビニエンスストアセブン- イレブン、ファミリーマート、 サークルKサンクス、ローソン、イオンリテール、セイコーマート、セーブオン、コミュニティ・ストア取得できる証明書住民票 1通 200 円(窓口での交付300 円)※住民票コードおよび個人番号は記載されません。 印鑑登録証明書 1通 200 円(窓口での交付300 円)※コンビニ交付では、印鑑登録証は必要ありません。 窓口での交付の場合のみ必要となります。◎問い合わせ先役場住民課 ℡ 68 ? 2211(内線254)コンビニ交付情報サイトHP  http://www.lg-waps.jp コンビニ交付検索交付申請書QR コード