ブックタイトル広報結城 2017年4月号 No.667
- ページ
- 18/20
このページは 広報結城 2017年4月号 No.667 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報結城 2017年4月号 No.667 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報結城 2017年4月号 No.667
18 4月になり、これまでの学校や職場に別れを告げて、新たな生活が始まる人も多いでしょう。 この新しい季節に何か新しいことを、思い切って始めてみるのもいいですね。そこで、今回のイベント棚では、一人でも気軽に始められるスポーツや趣味の入門書を紹介します。子どもの習い事としても人気のボルダリングや、手軽にできるレジンアクセサリーの入門書など、さまざまな資料をご紹介していますので、自分に合った趣味探しをしてみてはいかがでしょう。 結城市で新生活を始めるという方は、この機会にぜひ図書館にお越しください。小さなお子さん向けの絵本や紙芝居もたくさんありますので、ご家庭での読み聞かせなどにご活用ください。●利用登録について 資料の貸出には図書館の利用登録が必要です。氏名・住所・生年月日の確認できる身今月のイベント棚ゆうき図書館利用案内 その57利用登録・貸出について『新しいことをはじめよう』分証明書(免許証、保険証など)を提示のうえ申込みください。また、小学生以下の利用登録には保護者の同行と保護者の身分証明書が必要です。●貸出について 貸出できる期間は次のとおりです。ゆうき図書館 34-0150 開館時間 午前9:00 ~午後7:00 の日が休館日となります。問合先|市民活動支援センター 54-7008休館日:月(休日の場合はその翌日)および年末年始開館時間:午前9時~午後5時協働のまちづくり市民活動レポート協働のまちづくり講演会を開催しました! 市民活動支援センターでは、2月27日に「若者の力でまちづくり」をテーマとした講演会を開催しました。 この講演会は、栃木市内の高校生により構成されている「とちぎ高校生蔵部(くらぶ)」から、顧問の壱谷悠樹さんと、とちぎ高校生蔵部のメンバーを講師に迎え、まちのイベントやまちづくりに携わる高校生たちの活動をとおして、協働のまちづくりについて学ぶことを目的に開催しました。 壱谷さんからは、とちぎ高校生蔵部の立ち上げの経緯に関する説明があり、メンバーからは自主的に企画した高校生合同文化祭、蔵の街かど映画祭、市マスコットキャラクターの応援や栃木の街散策マップの作成など、これまでの取り組みや成果についてお話しいただきました。 結城市内の高校生にもたくさん参加していただき、「同じ高校生がこのような活動をしていてすごいと思った」や、「栃木の街散策マップを見て栃木市に行きたくなった」などの感想があり、講演会をとおして、若者が参加するまちづくりについて学ぶことができました。とちぎ高校生蔵部顧問の壱谷さん高校生メンバーから活動の説明日月火水木金土2027212813 146 7252229189 23 417 185191523 304月の図書館カレンダー16102611 1224イベント棚は図書館1階カウンター前に展示しています。ぜひ、ご覧ください。資料の種類 貸出冊数 貸出期間図書資料AV資料雑 誌無制限3 点3 点14 日間7 日間7 日間有料広告欄3