ブックタイトル広報結城 2017年4月号 No.667

ページ
16/20

このページは 広報結城 2017年4月号 No.667 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報結城 2017年4月号 No.667

16 薬局で抗生物質を渡されるとき「食後に飲んでください」と説明を受けることが多いと思います。これは食後に胃の血流が良くなり抗生物質の吸収が良いこと、胃粘膜が荒れにくいことから推奨されています。しかし、中には食前や空腹時の方が吸収されやすく胃腸の負担が少ないものもありますので指示にしたがってください。 仕事や急な用事でつい飲み忘れることもあると思います。この場合、抗生物質の血中濃度があがらず細菌を退治することができなくなります。その結果、病気が長引く可能性があります。もし食前の抗生物質を飲み忘れた場合は、食後に服用するなどして気付いた時点で飲むとよいでしょう。 小学生や幼稚園のお子さんは昼食後の内服が難しいこともあると思います。1 日3 回の薬の場合、朝食後、学校(園)から帰宅後、寝る前に服用することも可能ですので薬剤師に相談してみてください。(結城市薬剤師会提供)抗生物質のはなし20㎏顎が外れる? 口を開けるとカクカクと雑音がしたり、ひどくなると大きく口を開けた付近での顎の引っ掛かりをともなう雑音を生じた経験をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。 この雑音をクリック音といい、大部分は顎の関節円板と呼ばれる上あごと下あごの間でクッションの役割をする軟骨の位置のずれによって起こります。口を開けたときのクリック音が周囲に聞こえるほど大きな場合、顎が外れたのではないかと心配する方も多くいます。クリック音は顎関節症と呼ばれる症状の一つですが、痛みがなければ特に心配ありません。しかし、MRIで調べると関節円板のずれや変形が確認でき、なかには急に大きく口を開いたり、ガムや固いものを食べたり、ストレスなどで歯ぎしりしたりすると、突然口が開かなくなり、同時に痛みを生じる場合がありますので、注意が必要です。 一方、歯が無くなってしまい噛み合わせの安定しない方で、あくびなどで口を開けたあと、口が閉まらない状態を関節脱臼といいます。これこそ顎が外れた状態です。関節脱臼は習慣性に起きる場合が多く、自分で顎を動かして正常な位置に戻る場合もありますが、多くはなかなか自分で戻すことができません。また、何日も脱臼を放置すると元に戻すことが非常に困難になりますので、できるだけ早く歯科医院や専門医を受診することをお勧めします。(結城市歯科医師会提供)◎シリーズ 介護保険95%65652540%29けん   広場122017こ口う市介護保険課 介護保険係  34-0417      介護保険に関する申請書類には、個人番号(マイナンバー)の記載が必要です。● 要介護認定・要支援認定申請書● 要介護認定変更申請書(区分変更認定申請書)● 介護保険申請取下届出書● 住宅改修費支給申請書● 福祉用具購入費支給申請書● 介護保険負担限度額認定申請書● 高額介護(予防)サービス費支給申請書● 介護保険料減免申請書 など介護保険申請時は個人番号(マイナンバー)が必要です個人番号の記載が必要な申請書〈本人による申請の場合〉● 申請者の個人番号が確認できる書類 (個人番号カード、通知カードなど)※写しでも可● 申請者の身分証明書〈代理人による申請の場合〉● 申請者の個人番号が確認できる書類 (個人番号カード、通知カードなど)※写しでも可● 代理人の身分証明書● 委任状申請に必要なもの    委任状の書式は、市ホームページからダウンロードできます申請書ダウンロードページ※身分証明書について 写真付きの身分証明の場合は1つ、写真なしの身分証明の場合は2つ以上の提示が必要になります。32有料広告欄