ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月前半号 No.766
- ページ
- 9/20
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月前半号 No.766 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月前半号 No.766 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月前半号 No.766
- 9 - 平成29 年4月前半号●市民環境会議・各部会会員募集のお知らせ 環境に関して熱意・関心のある方、自然を守る保全活動などの活動をしたいと思う方など多くの皆さんのご参加をお待ちしています。?募集期間:4月3日(月)~5月2日(火)?対象:①事業者(市内に所在する事業所) ②市民(市内に在住・在勤・在学する個人) ③市民団体(市内に所在する市民団体)?任期:2年(報酬・旅費などの支給はありません)?申し込み方法:市公式ホームページやコミュニティセンターなどにある応募用紙に必要事項を記入し、持参または郵送・ファクス・Eメールで環境対策課へ申し込み。詳細は市公式ホームページをご覧ください。自然環境部会文化環境部会環境学習部会環境学習部会Facebook? QR コード 自然環境部会は、市内にある森林を里山として再生し、動植物が住みやすい自然環境作りに取り組んでいます。谷津田の保全活動、蛇沼公園・若柴公園・谷津田斜面林の環境美化活動などにも取り組んでいます。 里山を維持するために、地域住民や高校生のボランティアも参加し、定期的に里山の整備・下草刈りなどの保全活動を行っています。また、里山を利用してカブトムシの繁殖・生育観察や里親募集などの活動を行うほか、植物の観察会などを行っています。 このように、里山の再生・保全活動を通じて豊かな自然とふれあい、里山の中でさわやかな汗をかきながら、自然との対話を楽しんでいます。植物や動物・昆虫に興味のある方、自然の中で汗をかきたい方、ボランティア活動に興味がある方はぜひご参加ください。●主な活動日:毎月第2土曜日 ●主な活動場所:市民活動センター、蛇沼周辺の里山 私たちの基本テーマは「良く知る」「皆に知らせる」「保護意識を高める」「保全活動を活性化する」の4つですが、モットーは「楽しく、和やかな活動」です。皆さん一緒に活動しませんか。?活動経緯:「龍ケ崎市指定文化財の現況調査と保全への提案」に続き、「龍ケ崎のお宝の木」の調査および冊子の発刊並びに保全への提案を行ってきました。?本年度の活動:「龍ケ崎の旧水戸街道」の隠れ文化財の発掘調査 昨年度に引き続き、旧水戸街道の隠れ文化財を発掘し、その文化的価値を調べていきます。それらの文化財を多くの方に知ってもらい、後世に残すべく市民の保護意識を向上させ、歴史的・文化的遺産の保存およびその活用を通しその文化財を継承することを目指していきます。●主な活動日:毎月第2火曜日 ●主な活動場所:市役所会議室およびフィールドなど 毎年、小学生(4 年生以上)を対象に、夏休み環境楽習講座を企業や環境団体と協働で行っています。昨年はエコ・ファーストパークへの見学とガスについて講座を行い、子どもたちが体験した事を壁新聞にまとめ、各種コンクールに出展しました。小・中学校へ出向いての出前講座では、カブトムシの成育を利用した環境学習を行っています。また、大人向けのエコ・クッキングも年2回開催しています。 身近な所から環境を考え、子どもたちの記憶に残る活動を私たちと一緒に始めてみませんか。●主な活動日:毎月1回 ●主な活動場所:市役所会議室龍ケ崎市民環境会議 会員募集